家族新聞:みつやん通信 日記 日記 日々の出来事、思うこと。
日記料理シュタイナー手仕事こども

HOME > 日記 > 梁川交通公園でゴーカート

2015-09-01
梁川交通公園でゴーカート

さて、謎解きが難航し、途中でブレイク。
梁川交通公園でゴーカートに乗ります。

信号や一旦停止、カーブ等もある 長いコースで 一周60円。
やけに安いですね。

一人用のカートには小学生から中3まで乗れます。
最初にチケット売り場でチケットを買います。
「何周乗りますか?」と聞かれます。
我が家は 10周分買いました。すると一枚おまけのチケットをくれます。
600円で11周分のチケットをもらえるのですね。


カートは一人乗り用と二人乗り用があります。
一人60円、ではなくて 一台60円、というカウントです。

はじめは カンジとようすけが「二人で乗りたい」と主張したので 並ばせてみたら、二人乗り用は大人と子どもの組み合わせでないとダメだそうです。
ちなみに 免許のある大人がいれば この二人用カートに幼児も乗れるそうです。

...というわけで まずはようすけから。
「ここは初めて?」「初めてです」
「何年生?」「中1です」
「じゃあ 大丈夫か!」

私とカンジも二人乗り用カートに乗って追いかけます。
おおお、このカート、小型だけどちゃんとガソリンで動くエンジンがついているんですよ。
アクセルは大人側だけについています。
振動がすごい。エンジンをかけるのは 指導員の方で チェンソーや刈り払い機のように「ブルンッッ!」ってヒモ(スターター)を引っ張ってかけるタイプのエンジンです。

というわけで出発。後でカンジを一人用カートに乗せた時にわかりましたが 初めての場合は指導員の人が横についてくれて指導してくれるのです。

一応 小学一年生から、ですが、アクセルとブレーキに足が届かない子は運転できないので、まずは身長をはかります。
身長検査はOKだったので、カンジも試乗しましたが......帰って来た指導員の方は
「いやーこのこはまだ無理だねーー ハンドルの使い方がわかってなくて 縁石にぶつかるね!」と言われて 一人乗り用カートはあきらめます。

ようすけには この長いゴーカートが楽しかったらしく その後もぐるぐる走りました。

来ている子どもはほとんど男の子!(当たり前か)
駐車場は無料。そんなに広くないので、来場者がどんどん来てはどんどん去る感じです。
しかし 中には 本当に延々と走っている人もいました。(混雑を避けるため、連続走行は6周まで。それ以上の場合は一旦下車するしくみでした。延々と乗っている人は 6周乗ったら再び列に並んで....を繰り返している模様)

カンジはその間 自転車用のコースで 足こぎカートに乗ってぐるぐる遊んでいました。
この足こぎカートと自転車は 小3以下なら誰でも乗ることができ、お金はかかりません。

そのころ、町の偵察に行っていた旦那が帰って来たので、最後にとーさん+カンジで二人用カートにぐるぐる乗って終了ーーーー。

ようすけは 「また乗りたいーーーー」カンジも 「今日はダメだったけど またいつかーーーー」と言いながら去りました。

交通公園の皆さん ありがとうございました。



Edited by じゅんか 2015-09-01 14:42:59
Last Modified 2015-09-03 08:25:48





HOME
このホームページへのご意見・ご感想は、
メールでお知らせください。

Copyright © 2005-2023 press328.com. All Rights Reserved
Powered by press328