壮瞥中学校 学校祭終わる
壮瞥中学校 学校祭が終わりました。


詳細は後で書くのかな....。
名古屋の義両親に送るDVD用に おおまかな動画を撮影したから、音声のみでyou tubeにアップロードしようかとも思ったのだけれど、実際のところ 部活の発表だろうと 表現活動だろうと 他人から見て面白い部分には個人が特定できるMCが含まれており、ちょっと断念です。
そうした 大人の事情はさておき、文化祭は 意外にも(←失礼)面白かったんです。
こんな小さな中学校で 三年生を中心に 演目や進行を考えて みんな堂々と頑張っていました。
なんかね、わたし ちょっと感性がおかしいのかもしれないのだけれど、「偉い先生が監修した××」のようなものを ぼーっと鑑賞してしまうのに、ごく普通の小学生/中学生の学芸会や発表を見て、毎回感動してしまうんです。
これが何故なのか 全くわかりません。
ただ 年のせいかもしれません。
子どもを生んでからしばらく 世の中の人が全員 輝いて見えたことがありました。
子どもじゃなかった人はいない。
赤ちゃんじゃなかった人は 誰もいないことに気づいた時でした。
理屈の上では当たり前なんだけど 「たった今 ここに生きる人は すべからくすごい存在だ」と心の底から思いました。
天から、周囲から降り注ぐ愛がなければ 人は無事に成長しません。
それくらい 皆 無力な状態で生まれて来ますね。
話はずいぶんそれたのだけれど、本当に中学生は素晴らしかったです!
すごく退屈するのじゃないかと思っていたけれど、楽しかったです。ホントに。
丸一日が終わって、最後にまるで 映画のエンドロールのように、学校祭のメイキング画像(練習風景/準備風景)が流れました。
多分この曲がBGMでした。
ちょっと胸熱。
そしてこの曲 良い曲ですね。
余談ですが ようすけは この動画を見ていると 「ドラえもん スタンドバイミー」を思い出すらしく 泣きそうになるらしいです。(ようすけは 映画をみていないけど、図書室の本を読んだらしい)わたしもみてみたいと思いました。
Edited by じゅんか 2015-09-21 08:04:04
Last Modified 2015-09-21 22:22:28