HOME > 日記 > 2015/12/31 十二夜 第7日目(2)
2016-01-012015/12/31 十二夜 第7日目(2)
そういえば 朝お客さんが来た。
これまでのおよそ10年間 全く変わらないことと 劇的に変わったことがあった。それはここでは述べない。
でも 大きな出来事だった。驚いた。
さて、午前中のうちに サイト2件分の原稿作成と画像処理が終わった。
下書き用 裏サイトに保存して いよいよお出かけの準備...!というところで カンジのお友達が来た。
わたしとカンジは午前中も 仕事の合間、家事の合間に ボードゲーム「ロイヤル50」の遊びをしていた。その時も ちょうど 「ダイスでナントカ」というゲームを始めようとした時だった。
あ!あのね。あと○分で出発だから 長く遊べないの!けどね 一緒にこの遊びで一勝負しよう!と誘って一勝負。
ルールをようやく理解したころに終了。
じゃー ありがとう!出発するよ!
出発。
まずスキー場でようすけをピックアップ。
ようすけがちょうどロッジに戻ってきたときだったので、とってもスムーズ。
何日か前に ある人に頼んでいたものが 今日の3時に用意してもらえるはず....。今は2時半すぎで少し早いけど行ってみるか!と訪問。
頼んでいた人はいなかったけれど、手紙と品物は用意されていた。
支払いは年始でオッケーらしい。留守番の人もいないから しょうがない。
3時からは 神社の大祓い式。
いつも来る人が来ておらず、でも 普段より参加者が多かった。
小さい小さい女の子がいた。
どうも宮司さんのお孫さんらしい。
じいちゃん がんばって!と突然言ったり
祝詞の「畏み(かしこみ)畏み(かしこみ)も.....」と宮司さんが言うと
「かちこみ....かちこみーーーー」とあどけない声が聞こえる。
前に座っているようすけの背中が震えている。
たぶん笑っている。
わたしもすごくなごんだ。
本当はこの参拝のあと、温泉へ行くつもりだった。
ところが子どもたちがふたりとも「家に帰りたい!」と主張した。
「おなかが減った!」らしい。
はあ なるほど。
帰宅。
ちょっと早いけどお餅を食べるかな?と思った。
今年はお餅を買っていないのだけど、今日のお客様が お餅を持ってきてくれた。朝のうちに鯛の塩焼きも焼いたし、お煮しめもある。黒豆も煮えている。
だけど 全員一致の意見で
「お正月のごちそうは お正月に食べよう」と決定。
ちなみに北海道民は おせち料理を大晦日に食べるらしい。
本州出身者が驚く「北海道あるある」である。
私は本州出身なので、それには違和感があり、大晦日にお正月料理を食べたことはない。
夕食は年越しそばと思っていたので ご飯を炊いていない。
年越しそばにはまだ早い。
パンケーキを焼いて ミルクティーを入れたら みんな喜んで食べていた。
パンケーキを焼くのも ちょっと久しぶりだ。
Edited by じゅんか 2016-01-01 00:32:57
Last Modified 2016-01-01 01:20:28