家族新聞:みつやん通信 日記 日記 日々の出来事、思うこと。
日記料理シュタイナー手仕事こども

HOME > 日記 > 2016/1/3 十二夜 第10日目(3)

2016-01-04
2016/1/3 十二夜 第10日目(3)

年末になくした!と思っていたスキー板の保証書が なぜかオヤツの入った袋の中から出てきた。

「今日で三が日が終わりーーー!」宿題しようぜ!」と私が言ったので、子どもたちが宿題を出してきた。


するとようすけの宿題の間から なくしたと思い込んでいた年賀状が出てきた。

よかった!

とーさんがDAICONVのオープニングフィルムだのなんだの、アオイホノオつながりの様々な動画を検索したので、子どもたちと一緒に見た。

だいぶ前に見たことがあるのだけど、改めて見ると、なんか感慨深かった。
なぜ感慨深いかわからない。

ようすけが お風呂に入った。
昨日「アオイホノオ」の中で 庵野秀明が 銭湯ででウルトラマンごっこをするシーンがあった。

ようすけはそれを真似したらしく、ものすごい水しぶきの音がした。
しかしうちのお風呂はウルトラマンごっこをするのに向いていない。
どこかをぶつけて痛がっていた。

ちょっとバカだと思った。

そして今日のアニメタイムは 「アオイホノオ最終回」
なんかいろいろと 吹いた。
いやしかし ラストシーンに近いところで 身につまされるセリフがあった。

今日はおふとんに入ってからも たくさん遊んだ。
カンジは延々と自分の考えたお話を語り続け、ようすけはそれに茶々を入れ続け、わたしは ようすけの茶々が入るたびに ドタバタ暴れた。
なんか三人が一緒にいて 別々なことをしているんだけど、それが妙におかしくて 笑った。

中二病ごっこもした。
中二病ごっこと言っていいのかな。
どうでもいいことを大げさなせりふ回しで言ってみる遊びで ようすけもカンジも 大笑いした。

ついでなので、アオイホノオに出てた個性派俳優の口調をマネて 日常会話をしてみたら これも楽しかった。

私は自分自身が中学生の頃はオタクを嫌っていた。(すみません)
そのころわたしはアニメに興味がなく、本とマンガ一択だったから、話題が共有できなかったのも大きいけど、そればかりでもない。

それは同族嫌悪のようなもので、たぶんわたしの本質はオタク寄りなんだと思う。ジャンルは違えど、オタクの人は何かに没頭する傾向があるし、眺めているだけでも面白い。

そしてまた、ここ最近 一連のアオイホノオごっこがすごい楽しい。
アホみたいだが楽しい。

こうして 一日が終わった。



Edited by じゅんか 2016-01-04 01:33:07
Last Modified 2016-01-04 01:42:15





HOME
このホームページへのご意見・ご感想は、
メールでお知らせください。

Copyright © 2005-2025 press328.com. All Rights Reserved
Powered by press328