HOME > 日記 > 2016/1/2 十二夜 第9日目(1)
2016-01-032016/1/2 十二夜 第9日目(1)
何か夢を見たような気もする。
でも思い出せない。
そうだ。ここでおさらいしておこう。
聖なる十二夜は 何か特別な期間で、「12/25から1月5日の間に『観た夢』がその年の12か月間を象徴する」というのが本来の由来だと思う。
また 本当はね、この期間に「福音書」を読む習慣もあったと思う。
ところが わたしはあまり夢を覚えていないから 参考にしようがない。
福音書は 読もうとトライしたことはあるけれども ザセツした。
なので、この十二日間に起きた出来事と 何を思ったかを記録している。
もう10年くらいは毎年記録していると思う。
記録してみると 気のせいかもしれないけれど、確かに この期間に起きた出来事と その後の1年間の心の動きは似通っているような気がしてならない。
そんなわけで 「本来の由来から考えれば 全然間違っているけど、なんか面白い」という理由から この習慣を続けている。
ですから この記録は 皆様には退屈かもです。自分用のメモなので、スルー希望です。
.....................
朝起きた。みんなごきげん。
今日のあさごはん お雑煮にする?やきもちにする?
「やきもち!」今日の朝ご飯は焼きもち。
我が家はお正月でも 大体同じ時間に起きる。
今日はようすけが スキーに行かない。
もちつき大会するかな?と思ったけれど、そんな気分でもない。
注文が来ている。
昨年末に あることの確認メールを送っていたのだけれど その返事も来た。
だから 出そうと思えば 今日発送することもできる。
だけど お店のトップページには 1/3まで発送作業を休む、と書いてしまった。 ウカツに発送すると 直後に追加があったり、変更が来ちゃったりすることもある。迷って迷って..今日は出さない。
子どもたちがあそびにいった。
とーさんが起きた。
数日間のPC大工事が終わって なんかほっとしたらしい。
電磁波対策だけでなくHDDの増設とか なんかいろいろしてた。
大変手間がかかったらしかった。
ああ、新商品の撮影をしなければならない。
が 光の具合があまりよろしくなくて 撮影向きではない。
でも 準備だけは....とーさんが動き出した。
ついに!アイロン台を使うことになった。
当店の写真撮影は 商品の背景に沢山布地を使うので、アイロンがけは超必須。ついに新しいアイロン台をパッケージから出した。
あっ!デカい!かっこいいけど、どこに置くんだ!リビングには収まり場所がない。在庫部屋も無理。PCのおいてある部屋も いろいろギッシリで無理。
悩んだあげく、寝室へ。
これまでリビングに置いていたアイロン本体も寝室へ移動。
これを決めるまでの間に試行錯誤があったので、家具を動かしたり、掃除機をかけたり、いろいろ。
何かが動くと 自動的に掃除することになるよなあ....。
我が家は仕事道具が多すぎるので 逆に 普通のお宅にあるような家具はほとんどない。寝室は 時には撮影場所になるので、小さいラックの他は何も置いていなかった。
何度も言うがアイロン台がデカい。
使わないときにたたんでおけばよい、とも思うのだけど、
これまで我が家のアイロン台が何度も壊れているのはなぜかというと....
「子どもがアイロン台を壊した」という事件が何度かあったからである。
安いアイロン台は 芯の部材がプラスチックでできており、アッサリ壊れる。
足つきのアイロン台にちょっと体重をかけると これまたあっさりと足が曲がってしまった。拍子抜けするくらいに簡単に壊れた。
今回のアイロン台は 立ってアイロンをかけるタイプのものだから、組み立ててあれば踏まれることはない。
また、子どもたちも大きくなってきたので、「これを壊しちゃマズイ」ことはわかると思う。見た目がね 高級そうなんですよ。(実際高かったけど)
というわけで 組み立てたまま常設しておくことにした。
一段落
Edited by じゅんか 2016-01-03 09:52:56
Last Modified 2016-01-03 11:19:23