HOME > 日記 > 2016/1/5 十二夜 第12日目(2)
2016-01-062016/1/5 十二夜 第12日目(2)
お餅がつきあがるまでちょっと時間があったので、オヤツタイムなどなど。
私とようすけ ダラダラとマンガを読んだりしているので、カンジは再び絵本を作ってくれた。しかも2冊もできた。早い。
「かくかくしかじか」に登場する「日高先生」をググってみたら 実際の「日岡先生(実名)」の作品や 教え子たちによるfacebookページが出てきたので、それを読んだり。
ようすけも見て! と言ったら ようすけも興味があったみたいで 一緒に眺めた。
そうだ!ようすけは全然宿題していないけど 大丈夫なの!
子どもたちは二人で宿題をはじめた。
カンジの宿題は 結構たくさんのプリントだったけど コツコツやっているから あと何日かで終わりそう。
だけど 小学生には「じゆうけんきゅう」「さくぶん」など それ以外の宿題もまだあるので、早めに終わるくらいがちょうどいいだろう。
ようすけの宿題は割と少ない。
今までの宿題の中で最も多かったのは 小5の時の宿題だった。
あの時の担任の先生は昨年亡くなられたので、あと少しで一周忌だ。
お餅が出来上がった。
一昨年に収穫した小豆がほんの少しだけあったから ぜんざいも作った。
カンジだけぜんざい。あとのみんなは やきもちを食べた。
しかし打ち粉があまった。
そして ホームベーカリーは 一回につきあがる量がほんの少しだから もう一回もちつきをすることにした。
とーさんは 玄米餅を上手に作ってみたくなったらしく、玄米もち米を ミキサーで粉砕したり、いろいろと工夫をしていた。
ちなみにこういう機械を使った調理の時は 神経質なとーさんが一人で調理する。私があれこれすると 機械をこわしそうで心配だそうだ。
何も手伝わないとなると 私はヒマなので ゆっくりお風呂に入った。
ちょうど二度目のお餅がつきあがったときに 電話がなった。
お兄ちゃん、出てー!と叫んだら ようすけは電話に出ないで どうしてか 手に餅つき機の窯をかかえた旦那が電話に出た。
込み入った話だったので そのままの姿勢で話し合いをした。
間が悪い時に 私がお風呂に入っていたので、お怒りだった。
しかしな....。そういうときに電話がかかってくるものだよ...。
私が出たとしても 私に回答できる内容ではなかったのだから。と思ったが ケンカになりそうなので、やめた。
二度目の餅は すべて丸めて ラップをして 食品庫へ。
旦那は 80円合わない帳簿をもう一度見直ししていたが どこが間違っているのかやはりわからないで断念していた。
ようすけとわたしは 数日前から「スターウオーズを見よう!」と盛り上がったのだけど カンジが大反対で 「スターウォーズは嫌だ!」と言い張りボツ。
ようすけととーさん二人で「ルパン三世」を見ていた。
私とカンジは おふとんでルービックキューブをしたり、「ドラえもんをさがせ」という絵本で ドラえもんやしずかちゃんを探した。
今日は一日長かった。そして寝た。
Edited by じゅんか 2016-01-06 15:46:32
Last Modified 2016-01-06 15:50:56