淡々と 大晦日
さて、大晦日の今日、部屋の窓は全て結露して 凍っていました。
そもそもわが家の熱源は薪ストーブが主なので、結露する事自体が珍しい。
ともかく、昨晩は冷え込んだらしかった。
私も覚悟を決めて、洗濯は朝ではなく、夕方にすることにしました。
案の定、洗濯ホースが溶けたのは午後2時でした。
お手玉作りをした後、軽く目立つ所だけふき掃除。
昼食用のほうとう作り
昨日焼いたパンを食べてから、息子と散歩。
私は焚き付け集め。
枯れたイタドリが雪の中にぽつんぽつんと立っています。
ポキンポキンと折り取る。
雪だまりにはまりこんでは 抜け出す。
息子は野菜用のコンテナを雪の上に滑らせて、私の集めた焚き付けを運んでくれます。
ちいさな子どもが「がんばれ がんばれ」といいながら
体よりも大きなコンテナを運んでいるの姿が何ともいえません。
一旦帰宅してすぐアニューへ買い物。
ガトーショコラ用の
帰宅、昼食。
今日は初詣に行こうか...と思いつきました。
何も考えずに思いつく。
息子を昼寝させることにしました。
ヨーコさんが年越しそばを届けてくれました。
夕食に食べた。おいしいおそばでした。
彼女は私たち一家の暮らしをとても気遣ってくれています。
ありがとう、ヨーコさん。
息子が昼寝している間に年賀状作成にトライ。
どうもうまくいかず ザセツ。
ああ、もう明日お正月なのに。
息子が起きる。
寝かしつけの時に、「今日はお寺でかねをつくんだよ」などと説明したのがアダに。
「お寺へ 行く、行く」と主張。
まだまだ、夕方なのに。
考えてみれば、初詣するのなら、17時か18時に寝かせ、24時前に起こせば良かったのかもしれない。
が、今までの経験から言うと、うちの息子は夜中に起こすととても機嫌が悪いから、初詣は時期尚早だったかもしれない。
ともかく、年越しそばを食べてから、外出。
いつものお寺に立ち寄るが、初詣客を迎える準備のため、仮眠中。
本屋に立ち寄り、絵本を立ち読み。
神社に行って、お参り。
帰宅して寝かしつけ。21時前。
今日は息子の方からリクエスト「おおきな声のこびとさんのおはなし してー」
私もそのまま寝てしまう。
起きたら23時。オットが「小腹が減った」というので
乾麺の「さがえそば」をゆがいて作る。
今日はそばづくし。
その後、仕事。ああ、大晦日なのになあ...。
Edited by じゅんか 2006-01-01 01:00:32
Last Modified 2022-04-08 00:59:23