家族新聞:みつやん通信 日記 日記 日々の出来事、思うこと。
日記料理シュタイナー手仕事こども

HOME > 日記 > 皆さんはマネをしてはいけません

2012-10-09
皆さんはマネをしてはいけません
コメント(2)

さて、結局 心からの助言をいただいたのに、本気でやる気がないんじゃないか、と思われるかもしれません。



まあ、そうかも、そうでないかも。


ただ 本当にこのコメントをもらってよかったなーと思っています。
今年は 別段大きな出来事があったわけではないのですが
私自身の家事ライフ、仕事ライフ、子育てライフの両立に限界を感じています。

このブログを始めた頃のように シュタイナー教育に対する熱意とか
子どもたちの暮らしに対する熱意とか
今思えばすごかったと思うのですが、
そこまで 頑張れないんです。

ねじまき時計のキリキリ音が聞こえるような気分です。
頑張っても 頑張っても するべきことがある。

このままでは こどもが置いてきぼりになるかもです。
ずっと家にいるのに。




このごろは 本当に子どもたちが毎日 元気でいてくれて
本当にうれしいし
それ以上に望むことがないかもしれません。
 
セオリー通りじゃなくても
皆さんから見て良い子じゃなくても
元気でいてくれればそれでいい、くらいな気分です。

そんなことを言いつつ、小さな家のことですから
食べるもののこと、生活のリズムなどは 基本 我が家流に流れてはいます。
でも、しつけな部分、社会とのやりとりな部分は
長男なら 学校やお友達との交友関係で
次男もすでに、お友達との遊びの中で 色々を学んでいるのでしょうが
一歩進んで 保育所に預けようと思い始めています。

送り迎えや 色々のハードルを越えなくてはいけないけれども
この数ヶ月 ぼんやりと考え続けたんだけど
とりあえず、今日は旦那に 児童福祉課に行ってもらうことにしました。


さて、我が家の暮らしも仕切り直しだ。

そうそう、本当に言いたいことはね。
そんなことじゃなくて。

育児本を見たり、
沢山の本を読んだり、
色んな人の意見を読んで 迷うことがあるかもしれないけど
たいていのお母さんのしつけは とてもすばらしいんです。

だから ヨソの家の育児スタイルのマネは あんまりしない方がいいですよ!
あなたは充分 すばらしいんだから。



コメント(2)

Edited by じゅんか 2012-10-09 16:11:11
Last Modified 2012-10-09 18:11:34


コメント


ありがとう、と挨拶はなかなかウチも苦戦しています。
今日、私もちょうど挨拶の事を考えていて、シンクロです。
親が率先しても、口酸っぱくしても、なかなかね。
ヨソ様からは躾がなってないと見られるのかもね。

でも気長にいきましょ^^
ゴールはまだまだ、十数年、20年先ですよ!

じゅんかさんの子供への大きな愛に乾杯。
めげないで下さいね!

投稿者:ともこ|2012-10-10 01:13:14


ともこさま


ありがとうございます。
気長に行きましょう。

ははは そちらも苦戦ですか。
私自身は あいさつができない子、やや突飛な子どもが好きだったりします。

あれは 大人に出せない味わいだと思うなあ。
なので、ゆっくりな子は ゆっくりでいいような気もしています。

投稿者:junka|2012-10-10 08:03:08




HOME
このホームページへのご意見・ご感想は、
メールでお知らせください。

Copyright © 2005-2025 press328.com. All Rights Reserved
Powered by press328