家族新聞:みつやん通信 日記 日記 日々の出来事、思うこと。
日記料理シュタイナー手仕事こども

HOME > 日記 > ご心配おかけしました(3)

2012-10-14
ご心配おかけしました(3)

でも、「これではいけない、私は頑張らなくちゃいけないのよ!」と燃えてみました。


これ、私の中ではイケナイ予感です。
私が頑張るとイケナイです。ほんとです。


夕暮れどきに、カンジ君がお友達の足を踏んで泣かせてしまったのに、「ごめんね」が言えないばかりか お友達が泣いているのを見て、笑っていたのです。


それで お友達は怒ります。
当たり前ですね。

私もイラッと来ます。
「ごめんなさいって言いなさい!」と怒鳴ります。

「うえーーん」と泣いてしまいます。

ここでくじけたら、また ダメなおかーさんになってしまう!と焦ります。
私は元々カーッとする性格なので、カンジ君を草むらに突き飛ばして
「ごめんなさいって言いなさい!」と怒鳴ってしまいます。
(これ、虐待寸前モードですね)

しかし カンジ君は 「脅しのきかない子」なんですよ。知ってましたけど。

そんなわけで 家に連れて帰って ガミガミ怒りますが、わーわー泣いて私にしがみつくだけで 何もできません。


ガミガミ怒って トラウマになったかなー?と思うのですが、
泣き疲れて小一時間仮眠したら 満面の笑顔で起きてきて さらに脱力します。

それからごく普通に夕食を食べて 今日の「ごめんね事件」を夫に報告すると
私がカンジを十分に休ませないから悪い、という話になり、私が激怒して大げんかです。
夫の主張は カンジは眠い時には 何を言ってもだめだから、しつけをするにもタイミングをはからなければならないし、そもそも眠くてフラフラになるまで遊ばせている私が悪いという主張でした。

まあそれもそうなんだけど、本人が楽しんでいる時に連れ戻すのは結構大変なので
私が逆ギレ。

すると 「夫婦ゲンカの時に 私が謝らないからマネしてるんだろ」と夫が言い出して ますます 私は激怒してしまいます。


これはね、皆さん マネしてはいけませんよ。
子どもの問題を子どもの前で話すのは シュタイナー業界ではNGです。
もちろん 夫婦ゲンカをするのは どんな業界においても 良いことではありませんね。

だからみんな マネをしてはいけないのよ。



Edited by じゅんか 2012-10-14 22:38:02
Last Modified 2012-10-14 23:39:09





HOME
このホームページへのご意見・ご感想は、
メールでお知らせください。

Copyright © 2005-2025 press328.com. All Rights Reserved
Powered by press328