家族新聞:みつやん通信 日記 日記 日々の出来事、思うこと。
日記料理シュタイナー手仕事こども

HOME > 日記 > 枝葉にとらわれないように 顔晴ろう わたし

2012-10-23
枝葉にとらわれないように 顔晴ろう わたし
コメント(3)

もよさま かめきちさま コメントありがとうございます。

なんか わくわくしましたよ!
こんな アホな日常を一緒に楽しんでくださって本当にありがとうございます。

さて、世の中には色んな人がいますから 厳しい評価を受けることって よくあることだと思うんですよ。

特に子どもがいると その機会は増えます。

ウチの子どもたちは いたずら小僧なので、謝罪は親としての大事な業務の一つです。

でも、叱ってくれる人って言うのは おおむねいい人なんですよ。
そこは 大事にした方がいいのです。

お叱りを受けた直後は 反感を感じたり、落ち込んだりしますけど
全然ごく普通に、出会う助言です。

私の世代だと 中学生、高校生の頃には 怖い怖い先輩に
「あいさつの角度は45度!」とか「90度!」とかスゴまれた経験があるんじゃないでしょうか。
あれ、こわかったわーーー。
嵐のように生徒数が多かった私達の世代では ウッカリ先輩を見落としてしまう時があり、その後が非常に厄介でしたね。

でも そういった先輩も 怖いだけでなくて 面倒見のようところもあったように思います。

今回は 私が勝手に落ち込んだり、カッカしたりしてしまったので、記事やコメ返しにも 「そんなこと どうでもいーじゃねーかよ」的なニュアンスをそこはかとなく盛り込んでしまいました。

これは 賢い皆さんはしてはいけないことです。
リアルでやったらケンカになるんだぜ。


だから 自分の中の怒りの波動に気づいたら 自分のこころにもちょっと距離を置いた方がいいかもな、ってちょっと思っています。

全然関係ない楽しみに打ち込んだりできたら もっといいかも。

もちろん、指摘された内容を 取り入れてみるのもよいかも。
あいさつは 心がこもっていても いなくても 
多くのコミュニケーションを生みます。
子どもと一緒に頑張った何日間は そういう実感も持てました。
そして そっちの方が快適な暮らしを生む場合もいっぱいあります。


ふはは 笑ってくださいね。
これだけ マトモにカッカしたり、落ち込んだりした私の言うことです。

真に受けないで 笑ってくださいませ。

もよさま かめきちさま ありがとうございました。

そんなわけで 今日のBGMは depeche modeの「people are people」


歌詞の内容をググると大変おもしろい。

前半部分は誰にでもあてはまる。
後半は ちょっとひどい経験をしたんだろうと 推測してしまう。
デペッシュモードの皆さんはそんなにボロクソ言われていたのか?

ともあれ、私は突然殴られたりしたことはない。
それは 大変幸いである。

そういえば いつだったか よっけが 理由なく ある子どもから突然殴られたことがある。相当痛かったらしいが よっけはその時泣いただけで それを恨んでいる様子がない。
そういったことは 何度かあったようなのに、やはり 何とも思っていない。
強がっている風でもないのが面白い。
たぶん 忘れるのが 早いのである。
そんで 平気であそんでいる。


それ、面白いな
そのほうが、楽しそうだな
そうおもった。



コメント(3)

Edited by じゅんか 2012-10-23 11:19:43
Last Modified 2012-10-24 12:08:06


コメント


叱ってくれる人ってのは、自分の子でもないのに、わざわざ叱るエネルギーを使ってくれて、それはよその子のことまで考えてくれているということの表れだと思うので 本当にありがたいことだなーと思います。
言われた後しばらくは、叱られ慣れてない私は悶々と苦しい時間を過ごすのですが、これも小さい頃によそ様に叱られる機会が少なかったので、大人になってようやく その体験ができる機会に恵まれたのだと思っています。正直 しんどいけど…

それで私がショックを受ける叱りをくれる人ってのは自分とは違う価値観の人がほとんどだと思うんですが、自分とは違うからこそそういう方は素晴らしい存在だな〜と思うんです。だって私みたいな人ばっかりだったら、それはそれで社会として困るから(笑)
で、子どもが親の真似して挨拶するのを待ってる途中ですが、将来子どもがその方針について「これはダメだ」と思っても「これが正しい」と思っても、それはどっちでもいいや。って思います。
私は色々考えた結果 今はこういうふうにしかできなくて(この先はわからない)、それで子どもはその道連れになっていて、こういう時期を過ごして将来どうなるかわからないけど、挨拶を強制されても強制されなくても、どちらもそれなりに素敵な大人になるんじゃないかな?と予想してます。

挨拶は素晴らしいですよね。お互いに気持ちよくなるし。ほんと、いいものだなーって思います。

挨拶っていいね。ってところが1番大事ってことかな〜〜?
 
長々と失礼しました。なんか考えてたら面白くなっちゃって、コメントしました。

投稿者:もよ|2012-10-24 12:56:47


トピをたててくださりありがとうございました。
人生いろいろあるよなあ。でも楽しいよなあ。明日はどんな日かなあ?
落ち込んでもこう思えれば大丈夫ですよねえ。
じゅんかさんのブログもたのしいなあ。

投稿者:かめきち|2012-10-24 22:13:34


もよさま

もよさまもすごく楽しそうですね。
小さいことに喜びを感じる習慣があれば 一家は安泰です。きっと。

かめきちさま

こちらこそ ありがとうございました。
色んな人の感想をもらえるのも楽しいことの一つです。

私はいつも 盛大に落ち込んで 落ち込んだ自分にスポットをあてて 大げさにパフォーマンスするのが好きです。
落ち込むのをやめようと思った時期もあったのですが、私にはそれは無理だったので、コミカル化して 落ち込んでいる自分のバカバカしさを楽しんでから日常に戻っております。

すまなんだ教、あなたも信者になりますか?
ちなみに私はすでに脱会してしまいました。
根性なしです。

投稿者:junka|2012-10-25 10:41:13




HOME
このホームページへのご意見・ご感想は、
メールでお知らせください。

Copyright © 2005-2025 press328.com. All Rights Reserved
Powered by press328