家族新聞:みつやん通信 日記 日記 日々の出来事、思うこと。
日記料理シュタイナー手仕事こども

HOME > 日記 > 私の育児が正しいかどうか

2012-10-11
私の育児が正しいかどうか
コメント(14)

大変失礼致しました。
枝葉に引っ張られてしまったかもしれないですね。


先日コメントを下さったあなた様(ハンドルネームがちょっと私としては非常に書きづらいので、この書き方にさせてくださいませ)のコメントについてずっと考えております。

あなた様がお怒りなのは 私の子どもがあいさつをしないということに疑問を持ち、正すべきでしょう、というアドバイスが含まれていると感じました。


また、それ以前の問題として 私の育児方法は本当に正しいのですか?というご質問がありました。

ご本人さまと腹を割ってお話できる機会がないと感じました。
ちょっと推測になるのですが、まずそこをお答えしておかないといけないですね。
勘違いがありましたらご指摘ください。



私の育児方法が正しいか、というと 「いえ、間違っています」とお答えします。
また、正しい育児とは何かとは 今の私には到底述べることできません。

世の中には沢山の家庭がありますね。
家庭の中でも お父さんとお母さんの方針が違っていたり、
おじいちゃん、おばあちゃんの方針が違っていたりということはよくあると思います。
多くの場合は どちらにも一理あると思います。

もちろん 私達核家族で、両実家からのツッコミがあまりない家庭であっても 夫婦間で方針があわずケンカすることもしばしばあります。

少なくとも 私はあなた様からみて、大変間違った育児をしているように見えたと思いますし、実際に私は夫から「子どもに甘過ぎる」と再々注意を受けております。


7歳以下のシュタイナー教育については 「肉体を形成する時期」だと考えられており、私もそれをヒントにしております。
反知育というか 極力ぼうっと遊ばせて、早期教育をしない...つまり文字も数字も教えない.....そんなのダメだ!と思う人も恐らくいるでしょう。

しかしそれは私の趣味というか好みに合致しているだけで それが本当に役立つものなのか、普遍的なものなのかというと 一主婦である私にはわかりません。

また、私の長男は現在10歳であり、育児の成果を見るにはちょっと早いだろうと思います。いやもっと言うと 「これで良し」とする人間像は 人によって違っているので、何を基準にそれを判断するのかも ちょっと私にはわかりかねます。

いずれにせよ どの視点から見ても正しくはないと思います。
シュタイナー教育というには アレンジが多すぎて邪道ですし
もちろん 「よくある育児方法」でもないでしょう。
そもそも シュタイナー教育に憧れているけれども 確信、盲信まではできないという視点から 何度も試行錯誤しているとも言えます。

そして 2012年10月現在の私は 少々の難点があっても、元気でいてくれれば きっとなんとかなるだろう、という非常にいい加減な態度でおります。
困ったことが起こった時に 少しずつ対処する、というあり方になる可能性が大きいです。
残念ながら 行き届かないことも多くあると思います。
ご迷惑をおかけした時、もしも子ども自身に直接お叱りいただけたら、大変うれしく思います。
もしも 機会がありましたら 私自身に直接苦情をお伝えいただくと もっとうれしいです。

どうぞよろしくお願い申し上げます。

あなたさまが どのような立場の方で どのようなお話をお求めなのか ちょっとわかりかねるのですが、参考になれば幸いです。

スマホからご覧いただいておりますのに、長くなって申し訳ございません。


ありがとうございました。



コメント(14)

Edited by じゅんか 2012-10-11 01:22:51
Last Modified 2012-10-11 02:13:35


コメント


ご近所には色々キビシイ方がいらっしゃるようですね。
名を名乗らず書き込む人が名を名乗らず身近で自分や子供の様子を見ている…こういう事って私だったら凄く怖いと思うのですが…。
こちらにも書きたい事も書けない事が多々あるでしょうね。
いっその事、じゅんかさんの裏日記作ってもおもしろいかもしれませんね。

投稿者:ともこ|2012-10-11 10:37:37


ともこさま

いやいやごめんなさい。
コメントを下さった方は たった一日のコメントを下さっただけなので、どういったニュアンスなのかさっぱりわからないのが 一番困っています。

本当に子どもたちが迷惑をかけていれば 真剣に対処しなければなりません。
特定の記事に対する疑問であれば それに答えることも 大事なことだと思います。

ただ 私は基本チキンなので、このコメントをいただいたことで、大変臆病にはなっています。

記事の全削除も何度か考えましたが もしかしてこの方が大変忙しくて ご返事をいただけずじまいと言うこともあるかと思いますし、私自身も 少し頭を冷やしてから 今後を考えたいと思っております。

裏日記! それは 多分作らないだろうなーーー。SNSだろうとアメンバー限定になろうと 気をつけるべきポイントは変わりません。

ですので、なるべく 子どもたちのからまない記事を書く以外はないと思っております。

ありがとうね。

投稿者:junka|2012-10-11 12:08:28




いや 言葉足らずなので訂正。
あの、私が思うには きっとこの記事の内容とか あいさつそのものではなくて 何かウチの子が、したんじゃないかと思っているんですよ。
または 私が失礼なことをしたんじゃないかと。

可能性が高いのは 後者かな?

ただ そこを書くと完全に個人が特定されるし、面と向って言えないからこそ、こういう欄に書き込まれるのではないかと推測してるのです。

いずれにせよ ブログを更新するよりも リアルをしっかり生きた方がよいというのは 自明のことです。

浮かれたどうでも良い記事も含め、しばらく更新はしません。

アナログ版の郵送/手配りも 極力減らす方針で行こうと思います。

面と向って言いにくい、というのは 私も理解できますのでね。

何にしろ よい機会でした。

皆々様も あなたさまも ありがとうございました。

投稿者:junka|2012-10-11 17:54:48


じゅんかさん、勘違いをしてはいけません。私たちはけして怒っているわけではありません。私の他にも色々なお母様方からも聞いて耳にしてるはなしです。
私は近所にいて、普段からみつやさまの生活を見ているわけではありません。長男くんは見たことはありますが、親 次男は存じません。ブログも地元の学校のお母さん方から聞いて知りました。
私が言いたいのは、挨拶 ができなく、それを問うと笑いながら、挨拶ができない。と言われた事が残念なだけです。こんなに世間は狭くいつどこでどんな知り合いに会うかわからない世の中で、最低限の挨拶は大切かと。わたしはそれを言ってるだけです。私のコメントでここまで長々と書かれると、私も言ってはいけない事を言ってしまったのかと。少し反省しています。どんな教育が正しいのかは、私にもわかりません。ただ一般的な常識(挨拶)はしっかり教えてるつもりです。どんな、教育論があっても、挨拶は必要な事です。みつやさまの教育を否定しているのではなく、それが今の現代社会で通用する教育なのかを聞いただけです。もちろんブログを拝見していると、参考になる部分もあります。ですので立ち話のなかで出た会話だと思ってくれたら幸いです。

投稿者:名無し@|2012-10-11 19:30:06


長々とすみません。何かダラダラになりそうなので、もうやめますね。ブログはみません。なので記事を削除しても構いません。

投稿者:名無し@|2012-10-11 19:35:51


あなたさまへ

ご連絡ありがとうございます。
なるほど、あいさつができない、と答えたのは 長男だったのですね。ふざけた性格なので ありえるな、と思っております。
私が そのやりとりを聞いたのは次男の場合だったので、てっきり 次男のことだと思っておりました。
申し訳ございません。

ただ コメントがその日の記事の内容とは全く関係なかったのと、『名無し』のハンドルネームは 2ちゃんなどをのぞき、主に荒らし目的で使われる印象があり、書き込まれた内容以上の出来事があったのではないか
大変な憤りを感じておられるのではないかと あれこれと心配致しました。

ネット社会は 顔が見えない分、ニュアンスを図ることができません。私はコミュニケーション障害児で、スムーズな社会関係を持つことがニガテです。

従って、リアルであろうと、ネット上であろうと あれこれと考え込んでしまう傾向があります。
申し訳ございません。

学校のお母様方の間でブログが読まれているとは 大変なおどろきです。
一方で それではますます、このブログはしばらく更新しない方針で行きます。

おしらせいただき ありがとうございました。

投稿者:junka|2012-10-11 21:35:23


じゅんかさん、世の中には ご自分の常識を破っている他人が許せなくて イライラしてる大人がたくさんいます。それから、こどもというものをよく知らない大人もたくさんいますね。そのような人に対しても、丁寧な対応をされてるじゅんかさんは、いいお母さんですね。 じゅんかさんが ショックを受けているのではないかと思い、ちょっと心配でコメントさせてもらいました・・・。

投稿者:まこりん|2012-10-12 13:17:32


まこりんさま

いつもありがとうございます。
そして お気遣い、心にしみます。
本当にありがとうございます。

まこりんさまも どうぞ安らかな気持ちで 日々をお過ごし下さいませ。


ありがとうございました。

投稿者:junka|2012-10-12 14:17:41


。。。なかなか大変。
ブログって。子供づきあいって。

つまらんのぉ、きゅうくつで。
あいさつなんぞしなくても、かわりににっこり笑えればそのほうがいいではないの。

と、思う親もいるわけですよ。

更新が止まるのは残念ですね。

投稿者:る|2012-10-13 10:37:17


るさま

コメントありがとうございます。
そうですね。
ブログだろうと人付き合いだろうと 社会の縮図ではあるので、色んな方がおられますね。


私は自分勝手で気ままな人の方が好きです。
なので、自分の子どもにも 徹底する気がありません。だから こういう方がますますお怒りになるのは ある意味当然なんですよ。

投稿者:junka|2012-10-13 11:10:09


またまた自分らしく生きる、という命題について揺さぶりをかけてくださる方が現れたのですね。
私たちはこうして試されながら、また自分を再発見、再確認しなさいよ〜とチャンスをいただきながら生きていくのかもね。

投稿者:あいす|2012-10-14 05:12:36


あいすさま

いつもありがとうございます。
そうですね。

ブログのあり方もちょうど良い再考の時期でしたし、私自身も再構築したい時なので、何にせよ とても良いことでした。

あいすさまも お元気でお過ごし下さい。

投稿者:junka|2012-10-14 09:25:19


じゅんかさん。土曜日は会えるかな。。と思っていたんですが。

アナログ版、ウチには郵送してくださいね!!!

投稿者:じゅんぺーちゃん|2012-10-15 00:15:33


じゅんぺーちゃん

おお、よっけがカゼをひいたので、週末はおこもりでした。

アナログ版 郵送ですね! OKです。メモメモ。

ありがとう ☆

投稿者:junka|2012-10-15 09:04:52




HOME
このホームページへのご意見・ご感想は、
メールでお知らせください。

Copyright © 2005-2025 press328.com. All Rights Reserved
Powered by press328