2013 カヌー
さて、待望の海の日イベントです。

NPO法人伊達市体育協会主催の「カヌー体験」は海の日の10時から3時までです。
今回はご近所にいるようすけの友達も誘ったので ようすけはルンルンです。
到着したのは10時過ぎ。
開催場所は有珠の「B&G海洋センター」
「B&G海洋センター」はいつでもオープンしている施設ではなく、ちょっとわかりにくい場所にあるので、知らないと迷います。気をつけましょう。
まず、受付で名前と人数を記入して、ライフジャケットを借ります。
お金はかかりません。
今日は快晴。
カヌーは 一人用が5、6艘、2人用2艘、てこぎボート1艘、ヨット1艘があります。

すでに何組かの家族連れが来ていますが 混んでいるわけでもないので、早速乗れます。

お友達はカヌー初体験。
我が家はこのイベントに毎年参加しており、すでに4回目か、5回目。
最も カンジははじめ赤ちゃんでしたし、去年でも4歳。
夫が手こぎボートに乗った時に ちょこっと乗せてもらうくらいで あとは海岸で水遊びしたりしていたように思います。
今年はカンジも5歳。二人用カヌーに乗りました。
パドルはまだ持たせないで、夫だけがこぎます。
今回は、怖がらず、むしろ楽しかったようで、いつまでも「降りる」と言い出さないで 延々と乗っていました。
一回○分、といった時間制限はありません。
ものすごく混んで来たら、代わってあげなくちゃな気分になりますが、そこは自主的に。
どこかの施設の人が大勢来たりすると 一時的にそうした時間はありますが、今年はそうした時間はありませんでした。
そういえば 例年は カヌーを楽しんだあと すぐに移動する人が多かったのですが、今年は ゆっくりと休み休みながら 長く楽しむ家族が多かったです。
お昼12時から1時までは休憩です。
我が家は持ってきたレジャーシートを広げ、お弁当を食べます。
今年初めてトイレを利用しました。
洋式と和式があります。
汲み取り式です。
トイレ内の手洗い場の水が出ないので、ボートや足を洗うためのホースで手を洗いました。
主催者の方が麦茶を用意してくださっていました。
自由に飲むことができます。
や、でも これは去年なかったような気がします。
今年はようすけは カヌーばかりというわけでもなくて ちょっとカヌーから降りると 小さいカニを探したり、貝を探したりしました。
他の家族連れの方にもそうしたお子さんがいたので、
スタッフの方が色々と教えてくれて バケツも貸してくれました。

つかまえたカニをアミで運ぶようすけ。

「これがシャコ、これがナントカシマエビ、....この小さいカニは唐揚げにするとおいしい」とか 色々と教えてくれます。
カンジはずっと旦那と二人乗りカヌーに乗っているし
さすがのビビリの私も ヒマになってきました。
そして初めて一人用カヌーに乗ってみました。
おっっ! これは 見ているのとは全然違いますね。
思ったように動けない どんくさい私。しかしそれはそれで楽しかったです。
カヌーに乗ると必ず服は濡れるので、着替えとタオルは絶対にいります。
私は水着の上にTシャツを着ています。
カンジがじゃぶじゃぶと海に入り始めました。
ずんすん進むので わたしもあわてて追いかけました。
あっっ!浅い。
そうです。この会場のよい所は たとえカヌーがチンしても(転覆しても)
足がつかない深さではないし、湾が入り組んだ形になっていて
カヌーが沖へ流される心配もないのです。
この場所は浅い海なので、対岸まで歩いてわたれました。
100センチちょいのカンジの脇の下くらい 157センチの私のウエストくらいの水位でした。特に干潮ということも満潮ということもなかったです。
でも、場所によりますので、小さい子の保護者の方は気をつけて。
カヌーがなくても遊びたいロケーションです。
しかし 普段はこの湾はゲートが閉じていて 遊べません。
(7/18追記 建物はロープを張られますが、磯遊びなら 特にイベントのない日もできるようです。)
あっというまに3時になりました。
今年は子どもたちにおみやげをくれました。
スマイルマークのビーチボールです。
今年も 楽しかったし
良い時間でした。
また、暑すぎず 寒すぎず、さわやかな天気でした。
ありがとうございました。
追伸//
ちなみに 2013年7月13日10時から12時まで 初心者の小学生を対象に カヌー体験イベントがあるそうです。事前申し込み制/定員20名/参加無料です。
お問い合わせは 伊達市体育協会まで
また、10名以上の参加が見込める場合は 申し込めばこの施設を利用することができるようです。(有料)お問い合わせは 伊達市体育協会へ。HPもあります。
Edited by じゅんか 2013-07-16 05:15:37
Last Modified 2013-07-18 08:56:48