家族新聞:みつやん通信 日記 日記 日々の出来事、思うこと。
日記料理シュタイナー手仕事こども

HOME > 日記 > 地域密着型スポーツクラブ joy

2013-07-28
地域密着型スポーツクラブ joy

さて、今日はよっけが 加入しているスポーツクラブの合宿である。
合宿について語る前に このクラブが何をしているかを述べねばならない。


「地域密着型スポーツクラブ ジョイ」というのが 正式名称なのかな?

多分 児童数がかなり減少している久保内地域の活性化と 壮瞥町内のスポーツ振興とを目的に作られたんじゃないかと思う。(推測)

小学生低学年の「からだづくりなかま」小3から中学生までの「ジュニアスポーツクラブ」大人の「パークゴルフ」「フィットネス」に分かれており、普段は個別に活動。時折異年齢交流可能な活動の際には 大人から子どもまでのイベントもあります。
「ジュニアスポーツクラブ」は 小3から活動できる。
ラッキーなことに、よっけがちょうど小3の時に創設されたので、よっけは創設当時から入っている。

一つのスポーツでなく、季節ごとに色んなスポーツをする。
陸上、サッカー スポーツ雪合戦、パークゴルフ、夏はヨット、冬はスキー、スノーシュートレッキングなどなど。

かかる費用は 2013年度で 年会費2000円+月会費500円。(小学生の場合)
基本 週一回の活動で 普段の活動場所は 久保内小学校である。

ただし スポット的に行われる「札幌でプロ野球観戦」や「ニセコでスキー特訓」「合宿」などは別途費用がかかり、別途申し込みをする。
たいていの場合は 役場までの送迎付きで2000円程度に設定されていて、大変安い。


ところで、壮瞥の地理に詳しい人ならわかると思うが、「壮瞥小」と「久保内小」はかなり距離があるので、歩いて移動すると相当な時間がかかる。
授業がある季節には 壮瞥小授業終了後、壮瞥小から久保内小まで 教育委員会の車かスクールバスで移動して活動する。活動終了後は 同じくスクールバスか、教育委員会の車で役場まで送ってもらえる。

我が家のような仲洞爺住まいの子ども、壮瞥温泉住まいの子どもたちは さらに中学生が乗る遅めのスクールバスに便乗させてもらって帰宅できるので、普段の活動時に親の送迎はいらない。(スポット的なイベント、休日の活動等には 送迎が必要)

これは とてもとてもありがたい仕組みである。

そして もっとありがたいことには このスポーツクラブの運営は 主に NPO法人「いきものいんく」加藤さんのサポートが入っているということである。

「いきものいんく」加藤さんは 環境教育や野外活動などを得意分野とされているので、単なるスポ根的なトレーニングではない活動をしてくださっている。

余談だけれども 昨年2012年度から、この「いきものいんくさん」加藤さんが壮瞥小学校の授業で多々協力してくださっている。
「総合」の時間には自然観察、冬のスキー指導、冬登山などなど....。
よっけは これらの時間をとても楽しみにしている。

野外活動に強い子どもになってほしいなー、と願っていた私にとって とてもとてもうれしい。
ああ、ビバ壮瞥!

なーんて。
でも この活動は実は町民でなくても参加できるようです。
豊浦町にはスポーツクラブがないらしく 希望する児童が ジョイの活動に参加していることがあります。
もっとも 「ジョイ」の運営は 豊浦町教育委員会も関わっているから、豊浦町と壮瞥町限定なのかな? ちょっとよくわからない。



Edited by じゅんか 2013-07-28 19:59:55
Last Modified 2013-08-09 08:27:30





HOME
このホームページへのご意見・ご感想は、
メールでお知らせください。

Copyright © 2005-2025 press328.com. All Rights Reserved
Powered by press328