2013 おもふこと
先日 山口県かどこかで 沢山人が殺されてしまった事件があったそうで 大変痛ましい。
さらに驚いたことには この加害者の方は 集落内で村八分な扱いを受けていたという噂があるそうですね。
そしてなぜだか そういった 村八分な状況については テレビではあまり取り上げられていないとか。
もしも噂が本当なら とてもびっくりです。
ものすごくひどい話です。
確かに古い田舎社会には それぞれの独特さがありますし、新参者はなじみづらいのはとてもわかるんだけども、「なじみづらい」とかを乗り越えて ちょっと人道的にどうかと思うような村八分ですね。
いや、本当なんだろうか???
....................................................................
話がそれました。
そういえば わたしは 北海道に来てから 「村八分的な辛さ」を味わっていません。ずいぶんとここは田舎なんだけれども、町営住宅...つまり団地に住んでいる限りは ヨソ者が沢山いるからです。
うちの団地に関していえば 本州出身者が1/3を超えているくらい...。
この界隈の人の多くは 割とさっぱりしているように思います。
本州の田舎に住んでいると 誰か人に会うたびに根掘り葉掘り色々聞かれ、なんとなく監視されているような気分を味わったたように思いますが 北海道ではそういう感想を持ったことはありません。
こちらがベラベラしゃべらない限り、あれこれ聞いてくる人、少ないですねーーー。
また、何もかもどっぷりつながらないで暮らしている方が 私は気楽です。
「みんな仲良く」とか いいような気もするけれど
「ヨソはヨソ、うちはうち」「人は人 私は私」という気持ちでいるのも 大好きです。
実際問題「みんな仲良く」よりも 「自分がきげんよくいられること」の方が 今の私は好きです。
困ったことを解決する時に 「困ったことを解決するためだけの」小さいやりとりを積み重ねる方が 私は好きです。
うっすらとつながりつつも 一人の時間、家族だけの時間があるのも 大好きです。
そんな風に 沢山の人に助けてもらっています。
ありがとうございます。
Edited by じゅんか 2013-07-28 21:31:23
Last Modified 2013-07-31 10:08:39