あれれのれ
頑張って色々と考えつつ あんまり考えてないかもしれない。
今日ふと、あれ?って思った。
長い間 私にとって世間様は どちらかというと敵認定というか
ニガテなもの、私の好むもの 私のすることを批判するもの....というような
言葉にならない思い込みがあったように思う。
んんんん?
なんか そうでもないな。
たたたた 確かに私はちょっと時代ズレしているかもしれないし
世間の中で多数派ではないかもしれないが まあ それだけ。
私はオーガニック趣味であり 世間さまはそうではないかもしれないが
まあそれだけ。
私はシュタイナー趣味であり、それは世の中の主流ではないかもしれないが
まあ それだけである。
よっけが小さい頃は 私はもっとピリピリしていた。
なんでかわからないけど ピリピリしていた。
だから ヨソの家で何かを食べる機会は極力避けていたし
テレビ画面のある場所にも 極力行かなかった。
つまり、趣味の違う人との交流は あまりしなかったわけである。
今はそうではない。
趣味の違う人と仲良くしているわけではない。
あまりに趣味が違うとそれなりに疲れるからだ、
でも、あいさつ程度、世間話程度のおつきあいの方が沢山いる。
また、子ども同士が仲良くなって 子ども同士の家庭を行き来し始めた。
そして 今の私は あれこれと心配することができない。
心配するってエネルギーがいると思う。
今までどおり心配しようと思って頑張っても 脳みそが嫌がっちゃって
考えることができない。
理由はわからない。
頑張る育児が出来なくなった。
なぜかわからないけど 頑張れない。
日々の仕事をこなすことと
家族だけで過ごす時間にゆるゆる過ごすこと
どんな日にもごはんを作ること
そこまでは 頑張れるのだけど
それ以上のことを 今あれこれ考えることができない。
これがあきらめなのかどうかはわからない。
でも ちょうどいい時に 必要なだけの助けが来て
それ以外の時は 目の前のことに没頭するだけの生活が続いている。
いやほんと、絶妙すぎて、倒れそう!
なんだろうな。
よくわからないけど 必要なだけ 必要なことがやってきていて
それで すんごく助かってて
いま 私は本当にちょうどいいかもしれない。
ああ、何かうまく説明できない...
眠いし寝ます。
Edited by じゅんか 2012-09-06 22:24:23
Last Modified 2012-09-06 22:30:01
コメント
時々伺って、お話に耳を傾け勝手に親近感を持ってます。
ずっと以前にこちらで拝見したもので、大変興味深いものがあり、もう一度読みたいと思って捜したのですが、難しいので、直接お聞きした方がいいかなと思いました。
それは、確か、どちらかで講習を受けた内容だったような気がします。
保育園か幼稚園で、子どもが争いをして相手に怪我をさせてしまったときに、どう対処するかというお話でした。
お手数ですが、どこにあるのか教えていただけたら嬉しいです。
「脳みそが嫌がって・・・」を目にし、疲れていらっしゃるのかなと思いました。
子育てからはるかに遠ざかった今、当時を思い出すと、しなければいけないことをこなす事でいっぱいいっぱいだった自分が懐かしい。そんなときは、思いっきり自分を甘やかして、自分が嬉しい事を積極的にすれば、また力が漲ってきます。
そのときは気がつかなかったし、そんな事誰も言ってくれなかったのですが、そんな気がします。
無理にではなく、嬉しそうにしてるお母さんの姿が、子どもには一番の栄養ですよ。
ずっと以前にこちらで拝見したもので、大変興味深いものがあり、もう一度読みたいと思って捜したのですが、難しいので、直接お聞きした方がいいかなと思いました。
それは、確か、どちらかで講習を受けた内容だったような気がします。
保育園か幼稚園で、子どもが争いをして相手に怪我をさせてしまったときに、どう対処するかというお話でした。
お手数ですが、どこにあるのか教えていただけたら嬉しいです。
「脳みそが嫌がって・・・」を目にし、疲れていらっしゃるのかなと思いました。
子育てからはるかに遠ざかった今、当時を思い出すと、しなければいけないことをこなす事でいっぱいいっぱいだった自分が懐かしい。そんなときは、思いっきり自分を甘やかして、自分が嬉しい事を積極的にすれば、また力が漲ってきます。
そのときは気がつかなかったし、そんな事誰も言ってくれなかったのですが、そんな気がします。
無理にではなく、嬉しそうにしてるお母さんの姿が、子どもには一番の栄養ですよ。
投稿者:utaka|2012-09-08 11:36:01
utakaさま
わあ!ありがとうございます。
これは私自身が再度読むべきだった記事です。
こちらですね。ttp://diary.press328.com/steiner/48.html
どうぞご覧くださいませ。
そうそう 嬉しいことを積極的にする!
それもいいですね。
ありがとうございます。
わあ!ありがとうございます。
これは私自身が再度読むべきだった記事です。
こちらですね。ttp://diary.press328.com/steiner/48.html
どうぞご覧くださいませ。
そうそう 嬉しいことを積極的にする!
それもいいですね。
ありがとうございます。
投稿者:じゅんか|2012-09-08 16:48:47
補足です。
アドレスを不完全にしているのはわざとです。
2005-11-03
講座2日目 「しつけ」
タイン・チェリーさんの授業でした。
アドレスを不完全にしているのはわざとです。
2005-11-03
講座2日目 「しつけ」
タイン・チェリーさんの授業でした。
投稿者:junka|2012-09-08 16:50:23
いつも絶妙な言い回しが私の心にピッタリきております。
いま、私も3人育児をしていますが 長女が6歳。ということで6年ほどの母業期間です。
最初の頃 じゅんかさんと同じような感じでして、そして今も同じ感じです(笑)
もうね、勝手に頑張れないんですよね。そしてそれが心地よくてたまらない。
>絶妙すぎて倒れそう。
に大うけでした。
ほんと その通り!
じゅんかさんの文章が私の心に絶妙すぎて 二度も倒れそうです(笑)
いま、私も3人育児をしていますが 長女が6歳。ということで6年ほどの母業期間です。
最初の頃 じゅんかさんと同じような感じでして、そして今も同じ感じです(笑)
もうね、勝手に頑張れないんですよね。そしてそれが心地よくてたまらない。
>絶妙すぎて倒れそう。
に大うけでした。
ほんと その通り!
じゅんかさんの文章が私の心に絶妙すぎて 二度も倒れそうです(笑)
投稿者:もよ|2012-09-08 17:44:12
もよさま
そうなんですよね。
子どもが複数だと たいていこうなると思うんですがねえ。
ありがとう。
一緒に倒れましょう!
そうなんですよね。
子どもが複数だと たいていこうなると思うんですがねえ。
ありがとう。
一緒に倒れましょう!
投稿者:junka|2012-09-08 19:01:07
お忙しいところ、早速有り難うございます。
自分で脚色してしまってるところがあったので、落ち着きませんでした。
いつも色々教えていただくことがあり、楽しみにしております。
今後とも宜しく。
自分で脚色してしまってるところがあったので、落ち着きませんでした。
いつも色々教えていただくことがあり、楽しみにしております。
今後とも宜しく。
投稿者:utaka|2012-09-08 22:13:36
utakaさま
おお、お役に立ててうれしいです。
こちらこそよろしくお願い申し上げます。
おお、お役に立ててうれしいです。
こちらこそよろしくお願い申し上げます。
投稿者:junka|2012-09-08 22:53:39