家族新聞:みつやん通信 日記 日記 日々の出来事、思うこと。
日記料理シュタイナー手仕事こども

HOME > 日記 > ちびすけは あなどれない

2012-09-25
ちびすけは あなどれない
コメント(2)

このところ 探し物で毎日ウロウロしている。
自然物収集は毎年 我が家の年中行事なのだけど、
今年は頼まれた仕事もあり、 案外 大変な仕事になった。
収集した後に 色々と日干ししたり、保存性を高くする作業をしなければならないので、年内いっぱいは この作業は終わりそうにない。



そして、この作業は 人海戦術が有効なので、たいてい子どもたちも連れて行く。
そして、子どもたちが面白がって手伝ってくれる間だけ 一生懸命作業をこなしている。


ところでである。
うちのちびすけ、なんか不思議である。
主に私達のしていることは 「探し物」だから あてもなくさまようことも多い。
洞爺湖畔は国定公園が多いので、その意味では気楽なのだけど、
どこにでも 目当ての自然物があるかというとそうでもない。
また、採集しにくい状況というのもある。
危険な場所には行けないし、手の届かない場所にも行けない。
ヨソ様の敷地にも行けない。
そういう意味では奥深い作業である。

「ここかな」「降りてみよう」と 私達夫婦とよっけが車を降りる。
カンジが「かんじはいかない」と言った時には そこには 探し物がない。

「じゃあ 車で待ってていいから」と待たせようとしても
「かんじも降りる!」と言い張った時には 探し物がある。

カンジは収集するという意味では あまり戦力にならない。
飽きてしまうからだ。

でも、そばにいて 遊んでいるだけで カンジは役にたっている。


この作業が始まって2週間にはなる。
でも 例外なく この法則があてはまっている。
面白い。


子どもが意味もなく 泣き叫ぶ場所 「イヤ」と言い張る場所には 私は近づけないでいる。でも それは 近づかなくても良い場所なのかもしれないと思っている。

そういえば 近所の子どもたちと遊んでいると
子どもたちが突然意地悪をしてくる時がある。

「カンジ、あっちいけ」とかゆー仲間はずれ的なものから 
突然たたかれるといったことまで さまざまである。


そんで カンジは泣いて帰ってくる。
これ、大人目線から見ればイジメであるから 叱ろうかなーと思ったこともある。

しかし このごろの私は ことカンジ君のことについては 
あまり深刻に捉えていない。
なぜなら そうやって仲間はずれにされて帰ってきた時は
ちょうど「眠くなっていたり」「家でしっとり遊びたくなっている時」が多い。

子どもたちは絶妙なタイミングで意地悪をしてくれたんだ!とゆーよーな気分である。
そして 翌日には 「カンジ君がいないとおもしろくない...」などと言いながら
意地悪を言った本人が誘いにくるのである。

大きな子どものことはわからないけど....
子ども同士のコミュニケーションは 奥が深い。



コメント(2)

Edited by じゅんか 2012-09-25 19:55:26
Last Modified 2012-09-25 20:00:37


コメント


これは面白い!私も観察してみよーっと。

投稿者:もよ|2012-09-26 20:45:25


もよさま

ぜひぜひ 観察してくださいませ

投稿者:junka|2012-09-27 13:22:29




HOME
このホームページへのご意見・ご感想は、
メールでお知らせください。

Copyright © 2005-2025 press328.com. All Rights Reserved
Powered by press328