家族新聞:みつやん通信 日記 日記 日々の出来事、思うこと。
日記料理シュタイナー手仕事こども

HOME > 日記 > このごろの気分(2)

2013-11-07
このごろの気分(2)

そんなわけなんだが 我が家は北海道生活丸9年を経過した。
つまりは自営業者生活丸9年である。

それで、シュタイナー関連でなくても いくつかボランティアで何かを手伝う機会はあった。
むしろ積極的に関わったこともあるし
流れ上 何となく関わったこともある。


がしかし
私たちの暮らしには どうもあわない。

私たちの本業は web作成業なんだけど、
これは テキトーでよければともかく
真剣にやれば それなりの手間がかかる。

しかし ボランティアで....などと頼まれる場合は その手間そのものが 軽くみられているし
また、ボランティアで運営されている何かそのものの運営がやっつけ仕事であることがしばしばある。

つまり 決定事項が曖昧であったり、大事な事情が後から判明したりすることが多々ある。
几帳面にやればやるほど 疲労困憊する。

「お仕事」として受けた仕事なら クライアントに別料金を請求したりするくらいの仕事量が発生してしまっても 「中途半端に作業しており」「誰かに迷惑をかけそうな事情があれば」断ることもできない。

誰にも悪気がなく 誰にも責任がないので 誰にも文句は言えない。
これは正直 精神的にキツい。

そして切り抜けた 「無理したボランティア」の後「お仕事」を受けることがあったとしても 継続した良い関係を持てた試しがない。
特にきっかけがなくても 縁が薄くなるのである。
そんなわけで 「全くのボランティア」は やらないことにした。

その他の作業系実働ボランティアについても ほぼなくしたと言えるだろう。
自治会のゴミ拾いのような移動をともなわない比較的軽い活動ならともかく
「わざわざ感」の漂うものに関わると 私たちにとって困った出来事が起こり、疲労困憊するのだった。

何よりも ちゃんとした「お客さん」へのお仕事をキチンとこなしたいと思うようになったのである。



Edited by じゅんか 2013-11-07 23:23:47
Last Modified 2013-11-08 07:35:20





HOME
このホームページへのご意見・ご感想は、
メールでお知らせください。

Copyright © 2005-2025 press328.com. All Rights Reserved
Powered by press328