家族新聞:みつやん通信 日記 日記 日々の出来事、思うこと。
日記料理シュタイナー手仕事こども

HOME > 日記 > リコーダー随想(3)

2013-12-09
リコーダー随想(3)

ともあれ、へたくそながら ヨセフとマリアの人形は先週のうちに作っておいた。
しかし 来週には 身重のマリアを運んでくれるロバか マリアをあたためてくれる羊か....
そのような動物たちを作らねばならない...とうっすら思ってはいたけど、あまり考えないようにしていた。


羊毛の動物づくりは私にとって難関である。材料もいる。
そして作り方がどこにあったかな?!


作り方.....作り方....
本棚をごそごそ探し、羊毛ワークの本やら 幼児教育関連の本やらを久しぶりに引っ張りだした。
ああ、興味を持ってから10年以上たつのだから 本も少しは持っている。

肝心の「ひつじの作り方」の前に
高橋弘子さんの「シュタイナー幼稚園について」という本をぱらぱらとめくった。
ああ、手遊び....ライゲン...こんなの読んでたな.....

カンジを目の前に 本を広げながら こびとの手遊びをした。
ああ、本一冊で まねできるんだ。
今ここで。

カンジが 楽譜を指差して 「これ どんなうた?」と聞いてくる。
このところ 楽譜を目の前に よっけと私がリコーダーを吹いていたから
楽譜は「うた」か「ふえ」だと思っている。

あ....これは「収穫のライゲン」の楽譜....。
私は楽譜を読むのに時間がかかる。簡単なものでも。
木琴を出してきて 音をたどる...けどもどかしい。

リコーダーを出してきて 吹いた。
ああ、ああ、リコーダーは私の一部だ。
シャープやフラットが少ない楽譜なら リコーダーの方がずっと簡単に吹けるのだった。

ああ、そうか
また 練習できるのかな。
カンジはいま5歳だ。
7歳まであと1年半ある。
あと1年半を 楽しめるかな。

どうなんだろう。
しかし 今日の練習はこれでおしまい。


今日も宿題が沢山できてしまった。
「人形作り」「台本づくり」「手遊びの練習」


欲張り過ぎかな。



Edited by じゅんか 2013-12-09 23:51:20
Last Modified 2013-12-09 23:57:48





HOME
このホームページへのご意見・ご感想は、
メールでお知らせください。

Copyright © 2005-2025 press328.com. All Rights Reserved
Powered by press328