聖なる十二夜 第6日目
今日は一日長かった!
朝は子どもたちは おばあちゃんからもらったおやつをしみじみ食べている。
りんごもむいて食べた。
ようすけは スキーに行きたくてたまらない。
雪は積もらなかった。
年始のスキーツアーやスノーシュートレッキングの募集要項を見て、よっけが「いきたいなあ....」とブツブツ。
むう ニセコヒラフのスキーツアー 参加費2000円送迎付き。リフト券付き。すばらしい格安。
教育委員会バンザイ。
そりゃあ行きたいよなあ。
スノーシュートレッキングは 私も行ってみたいのだけれど、ようすけも旦那も
「カンジが絶対無理。かーちゃんも疑わしい」と主張。がっくり。
仕方がないので、映画「八甲田山死の彷徨」のワンシーンを再現して
「にぎりめしが...にぎりめしが凍ってる!!!!」とパフォーマンスをしながら気をまぎらわす。
去年のスノーシュートレッキングは ひどく寒い日で、昼食時間にはお弁当が凍りそうに冷たかったらしい。今年はその教訓のためか 昼食前に解散することになっているようだ。
話がそれた。
お弁当作り。
チャーハンを作ろうと食品庫をあけて整理。
うお、自家製人参に一部カビがきてしまった。
かびた部分をこそげとり、箱を入れ替えたり。
見落としていた棚から 忘れていたかぼちゃも見つけた。
ああ、いたむまえに見つけてよかった!
今日は断食明け。
断食明けの食事作りはちょっと色々手順があるので、私は留守番。
12月は忙しくて温泉へ行けなかったし、久々に温泉へ行きたい。
きっと大晦日の温泉は込み合っているから 今日にしよう!と約束。
3時には迎え行くから、温泉行こう!と言うと ようすけも乗り気。
今日もカンジは「ついていく!」と主張。
スキーウェアを着せ、新しいそりをもって出発。
昨日母から送って来たお味噌もおいしいのだけれど、自家製味噌も カメから補充しなければ。
これが今日は一仕事。
食品庫のそうじも兼ねて ごそごそ。
急にふつふつと原稿がわきあがってきて ブログ更新。
帳簿の〆のつづき。
昨夜のうちに boseのスピーカーとCDデッキを片付けたら 居間がすっきり。
コンセントが目に入らないって すごく気分がいい。
立て続けに電話がいくつか。
旦那が予定の一時間遅れで帰ってくる。
そり遊びのあと、図書室にも行ってたらしい。
断食明けで カンジとそり遊びをして帰って来たのだからヘトヘトかと思ったら そうでもない。とりあえず 急ぎの用事があるようだった知人に電話することに。
ああ、仕事の見積もり依頼だったのだけれど、色々と事情があるらしく打ち合わせが長引く。
10時の復食予定はずれこみ、12時からごはん。
断食をしていない私とカンジにとっては 別段困ることではない。
商品の修理方法を動画で撮影し、お客さんへの説明をメールする旦那。
彼はこういう対処を 懇切丁寧にする。すばらしい。
しかしこの作業で2時間くらいかかってしまった。
気づくと3時はとうに過ぎていて スキー場に着くと4時。
ようすけは3時に迎えがくると思って待ってたらしい。すまない。
しかし楽しかったらしい。よかった。
温泉でまったり。
ひさしぶりにカンジが男湯へ行ったので 私はゆっくり。
風呂上がりは カンジと囲碁。
何かのバラエティ番組をようすけが見ている。
「おもてなしは これでもかこれでもかと言う心」というフレーズが耳に残った。
帰宅して手打ちうどん作り。今回ちょっと量が少なかったかな。
ようすけ、すまない。
併行して、ごぼうとこんにゃくのお煮染めも仕込み始める。
業務上の雑事がまだ残っていた。
子どもたちを寝かしつけてから 再び雑務をいくつか。
そう思っていると姉から更新依頼のメール。
夜半に更新作業。
ううむ 今日も なんだかんだで じわじわとやることがある。
大掃除らしい大掃除をしていないような気もするし、
知らず知らずのうちに 大掃除めいたことをしているような気もする。
明日は お正月のための何かを作るかな?
大掃除できるかな?
大祓の儀へ行けるかな?
このごろ その日の予定はその日に決めざるを得ない。
また それがありがたい。
眠いなあ 眠い。
今日も旦那のズボン下の縫い直しに至らず。
来年まで 年を越すかな?
Edited by じゅんか 2013-12-31 01:14:44
Last Modified 2013-12-31 01:21:33