HOME > シュタイナー > 学校選びの参考に/高学年が勝負です
2009-04-18学校選びの参考に/高学年が勝負です
公立校に通おうと シュタイナー学校に通おうとそれはそれぞれの趣味ですから
どの学校にするかは 好きに決めたら良いとおもうのですが
ちょっとだけ書いておこうと思います。
どの学校に行ったら 子どもにとって一番良いのか、っていうのはわかりません。
先生の影響は大きいですが、公立校では入るまで誰が先生かはわかりませんし シュタイナー学校も基本8年間教師は変わらないはずですが、あくまでも建前ですから 教師が変わることは大いにありえます。
相性が悪かったときはちょっと コドモがつらいときもありますね。
低学年の時は シュタイナー学校で過ごしても まあ良いのではないかなーと思います。考え時は小学校高学年です。
9歳を過ぎると、それまで 誰とでも遊べた子どもも
少し個性が出てきて 「学校に気の合うともだちがいない」という場合も出てきます。
子どもにとっては 重大です。
また、学校だけでは飽き足らない子も出てきます。
スポーツが好き!とかね。
小学校までは 地元の少年野球団、サッカーチーム、バスケのチームなどに入れますが
中学校になると部活にとってかわられるため こうしたチームに入ることができません。
では、と思うと シュタイナー学校で 部活があるところってまだまだ少ないと思います。
(あったらおしえてください)
ところが シュタイナー学校のカリキュラムは 通常の小学校とは違いますから
いきなり中学から普通の学校に行くと勉強についていけない、ということが起こります。
優秀なお子さんの場合もいるでしょうし、担任の先生の配慮によっては 学力でひけをとらないお子さんもいるかもしれません。
まあでも、アプローチの仕方が違うことは 間違いないでしょう。
それで悩んでいる人に何度か会いました。
もしも 普通の社会の普通の中学校生活を味わいたいなら 小学校4年生くらいまでに公立に戻るのがスムーズだと思われます。
参考でした。
Edited by じゅんか 2009-04-18 00:37:04
Last Modified 2009-04-19 11:09:38