HOME > シュタイナー > よっけは普通の学校でどう過ごしているか
2009-04-18よっけは普通の学校でどう過ごしているか
公立小学校が充分素晴らしい、と書いてみた。
だけど 私はやっぱりシュタイナー教育が好きである。
自己流でもなんでも いい。
とにかく やってよかったな、って思う。
さて、よっけは毎日元気に学校へ通っている。
....ものすごく 元気だ。
気のせいか 他の子どもたちが割とおとなしい。
ちょっと大人びたような感じ....。
ちょっとクールな感じ.....。
でも こどもらしくない。
そんな中 よっけはメチャクチャ元気だ。
力が強いので 教室中の机を運んでいるそうだ。
彼にとって 勉強とは 「家庭内で禁じられた遊び」だったわけで
家に帰っても 教科書を眺めて 喜んでいる。
授業中も集中して聞き、ものすごく発言しているようだ。
そもそも生徒が4人しかいないせいか 先生が熱心なのか
毎日連絡帳に先生からの記入がある。
「ようすけくんの集中力とがんばりは素晴らしい」
ほほー。
相変わらず私は「勉強しなくていいからお手伝いして!」と怒る母なのですが
よっけは するりとかわして 隠れて宿題をやったりしている。
面白いので それは放置。
テレビを見ていない子が他の子どもたちについていけるか心配だったけど
全然問題ないようだ。
ごく普通におえかきをして、ごく普通にバドミントンをしているらしい。
面白かったのは 「プラスチックのおはしばこ」事件である。
シュタイナー学校/シュタイナー幼稚園に通うおともだちの間では「プラスチックのおはしばこ」「プラスチックのお弁当箱」は憧れの的だった。
絶対与えられないものだからである。
学校に入学する時もよっけは「プラスチックのおはしばこ」をねだった。
しかし夫は即座に却下。
家にあった竹の皮で編んだはしばこと木のおはしを持たせた。
これが学校で大ウケ。
「ようすけのはしばこはかっこいい」ということになり よっけは満足した。
コップも同様で、よっけのコップはホーロー製。
これがウケて、「せんせいもほしいらしいよー☆」と満足げに帰って来た。
思わぬ喜びだった。
それにしても 普通の学校生活....今年の学校指導要領に従い、いちねんせいも5時間授業である。私も色々が重なり、やけに理屈っぽくしゃべる日が続いている。
はあ 少し疲れたな。
そんなわけで 早めに寝かせ 長らくさぼっていた「眠る前のお祈り」を復活した。
今日は シュタイナー学校に通うお友達とあそんだ。
ここ数日なかった落ちついた遊びっぷりだった。
ああああ、私が落ちついて、暮らしを美しく整えなくてはならないな!
ああ、部屋をファンシーにしたい.....
毎年言ってるな。私の家は なんだかごちゃごちゃだ。
Edited by じゅんか 2009-04-18 21:01:40
Last Modified 2009-04-20 10:08:38