HOME > シュタイナー > 我が家のポジション/テレビ編
2009-04-19我が家のポジション/テレビ編
ちょっと前に テレビとのつき合い方について書いたかな?
でも書いた直後に非公開にした。
なんとなく しっくりこなかったからである。
.................................................................................................................
よっけはほとんどテレビを見せずに育てました。
一応3歳頃までは夫と一緒に「エウレカ7」と「犬夜叉」だけ見てましたが
3歳まで、というとあまり意識がないのか たぶんよっけは覚えていません。
今思えば私も頑張っていましたねー。
よっけが交通事故で入院した時も 「テレビは置かないでください」とお願いしたり 相当変な親だったですね。
今思えば あそこまで頑張らなくてよかったかも.....あーハズカシい。
.................................................................................................................
で、その後の保育所時代。6歳半〜小学校入学まで。
意識をもってテレビを見たのは保育所で見た「ナウシカ」が最初。
でも 保育所のテレビというのは視聴時間もわずかでしたし、コマーシャルもなかったようです。
保育所で見たのは「ナウシカ」「トトロ」「千と千尋」「魔女の宅急便」「ドラえもん」「日本昔ばなし」「もののけ姫」くらいだったかな。
..................................................................................................................
で、今年に入ってから ご近所のおうちにしばしばおジャマするようになりました。
そこでは たいていテレビがついています。
で、さらに今度はよっけ一人でそのおうちに遊びに行くようになりました。
お友達がいるわけではないので ただテレビを見に行ってます。
このごろは それはそれで良い、と思っています。
よっけも もう7歳なので 一応 少し分別がついてきました。
テレビを見に行く、ということが目的であっても
ヨソの家にお邪魔する、というのは子どもなりに色々なハードルがあるわけで
それも社会勉強のうちかな、と思うし
いくらテレビが珍しいから、といっても 長い間見ているのは疲れるらしく
放っておいても1時間足らずで帰ってきます。
ちょっと心配になれば 迎えに行ったり
彼がお邪魔している間に粗相をしていないかの確認も兼ねて
よっけが学校に行ってる間にごあいさつに行ったりします。
今日はヒマだった....で、 一日のうちに3度もテレビを見に行ったよっけ。
さすがに3度目は私もついていって 一緒に見ました。
はーテレビって 疲れるメディアだな。
家においてなくて本当によかった。
で、よっけが30分くらいで帰って来るわけがわかった。
よっけは「チャンネル」をわかっていないのだった。
この家では通常NHKしか見ていない。
「好きなのを見ていいよ」とリモコンを渡されていたけれど
たくさんのチャンネルがあることに気づいてないよっけは2つくらいのボタンしか押さず
結果 大して面白くない番組しかみていないことがわかった。
そのうちわかるだろうけど それはそれでいい。
このごろ思うことは 食生活にしろ テレビにしろ 家庭内をあるていど厳しくしておけば
外で少々の刺激があってもタカがしれていて
むしろその「たまの刺激」を楽しむ度量があってもいいんだなーって思う。
きっとこのブログを読んでる皆さんはとっくにご存知だったと思うけど。
いやー 私 青いですよねえ。
Edited by じゅんか 2009-04-19 21:51:54
Last Modified 2009-04-20 08:18:45