家族新聞:みつやん通信 シュタイナー シュタイナー 少しずつ、トライ中....。
日記料理シュタイナー手仕事こども

HOME > シュタイナー > ゲームについて2009(2)

2009-04-27
ゲームについて2009(2)

私は1971年生まれであるから
小1のころあたりがインベーダー登場
小5くらいで ゲームウォッチが来たかな。
おもちゃを買ってもらえない我が家でも
1つか2つはあったと思う。

みんなが家でゲームをするようになったのは
「ファミコン」からじゃないかと思うが
私たちのころは まだ全員が買うほどではなかった。

中学生のころ PCエンジンを持っている友達の家がたまり場になった。
そこで 「パックマン」や「スーパーマリオ」をするのがブームになった。

私はゲームに関心がなく 見ているだけだったのだけど
そのとき その家のちいさい弟「トッちゃん」もゲームをした。
小3くらいだったと思う。

「トッちゃん」はとても かわいい 元気な子だった。
時々は外に出て 遊んだりもした。

「トッちゃん」のお姉ちゃんが私のともだちだったのだけど
彼女は 中学の終わり頃から不登校になった。
その後別の高校に進学した彼女は そのまま不登校になり 退学した。
そして引っ越してしまった。

成人してから ひょんなことで彼女に再会した。
あとから聞くと トッちゃんは 中学生で鬱病になったらしい。

あんなに元気な子が 鬱?
私はそのとき びっくりした。

今 彼女とトッちゃんはどうしているかな?
トッちゃんの家は共働きだった。
いつも家は子どもたち2人だけで留守番だったし
家はきれいで おカネもある家だったけど
トッちゃんのともだちが来ていたような記憶がない。
あんなに毎日遊びに行ったのに そういえばそうだった。

お姉ちゃんと遊ぶか  お姉ちゃんのともだち(=わたしたち)と遊ぶか
ゲームをしているか どちらかだったんじゃないかと思えて来た。

トッちゃんが鬱になった、って聞いたのはもう15年くらい前になる。

トッちゃんの鬱と ゲームの関係があるのかないのか
それはわからない。



Edited by じゅんか 2009-04-27 14:54:45
Last Modified 2009-04-28 08:25:58





HOME
このホームページへのご意見・ご感想は、
メールでお知らせください。

Copyright © 2005-2025 press328.com. All Rights Reserved
Powered by press328