家族新聞:みつやん通信 シュタイナー シュタイナー 少しずつ、トライ中....。
日記料理シュタイナー手仕事こども

HOME > シュタイナー > 7歳まで頑張れて よかった

2009-04-28
7歳まで頑張れて よかった

よっけが公立小学校へ入って 私はほっとしている。
なんとか 彼を7年間守ることができたからである。

私は小さいころからテレビッ子だったし
小さいころから 漢字もかいて理屈もこねて
頭だけはいいけど 性格はしなびてて
どこにいっても 同年代のこどもとなじめなかったけど

よっけは違う。
テレビも知らず ゲームも知らず 野球もサッカーも見たことがない。
こんなに共通の話題がないのに 彼はいつもニコニコしていて
学校でも人気者らしい。

いや、厳密にいえば ごく普通かもしれない。
保育所の頃は 女の子にたたかれて 泣いていたことも多かった。
だけど よっけは あまりめげない。
保育所、休もうかーー
学校、休もうかーーー
といっても

「絶対、イヤ!行く行く!」という。
多少イヤなことがあっても 大したことではないらしい。

何よりも 彼にとっては 「全てが楽しい」らしい。
はじめての「ひらがな」を書くのがうれしくて
嬉々として 宿題をし、宿題ではない 課題を自分で勝手に作って
毎日先生に渡して喜んでいる。
そりゃそうだろう。
彼にとって それはエキサイティングな遊びだから。
はじめてのサッカーを楽しみ、はじめてのバドミントンをして
はじめての体育座りを楽しんでいる。

ああ、よかった。
7歳まで ここまで健全に育ったなら 多少のことはあっても
きっと彼は彼なりの楽しみ方で困難を乗り越えることができるだろう。

親として 私は本当にラッキーだった。
7歳までに必要なことは おカネで買えるものではない。

そう、7歳までに 必要な暮らしは「エーテル的な暮らし」
繰り返す日常....それは現代人にとってはいささか退屈かもしれない
ゆっくりとした日常だった。

そして この7年間で 私自身がどれほど癒されてきただろう...。
今ももちろん 私は短気な女だけど
10年前の比ではない。

そんなことを思いながら 今日も散歩した。
よっけとともに5年間あるいた散歩道。
雨の日も 嵐の日も 雪の日もあるいた道。

ああ、おとといの雪がすぐにとけた。
カンジをおんぶしたまま 土手をすべりおりると
そこにはこごみが生えている。

かみさま ありがとう。

せなかで カンジの寝息がきこえた。





 



Edited by じゅんか 2009-04-28 14:07:11
Last Modified 2009-04-29 08:33:47





HOME
このホームページへのご意見・ご感想は、
メールでお知らせください。

Copyright © 2005-2025 press328.com. All Rights Reserved
Powered by press328