家族新聞:みつやん通信 シュタイナー シュタイナー 少しずつ、トライ中....。
日記料理シュタイナー手仕事こども

HOME > シュタイナー > わたしも きもちはいちねんせい

2009-04-19
わたしも きもちはいちねんせい

よっけがいちねんせい..
片道30分足らずの道を一人で通学するようになった。
送り迎えをしない暮らし。
それは 彼の一人の世界の始まりでもあります。

さて、と私も襟をただします。
私は親バカですから どーしても自分の子に甘いとこがありますが
これからは 私がフォローできない時代が始まるのです。

先日ふと気になりました。
ウチの子は あいさつがニガテだったんです。
親が見本を見せれば良いかと思って
なるべく私が「おはようございます」「おじゃまします」「ありがとうございます」などと言っていたけれど 全然マネする様子がありません。

保育所に行くようになってから
「せんせい さようなら」が言えるようになりました。
学校へ行ったら 「おはよう」「こんにちは」「さようなら」が言えるようになりました。

やっぱり教えたら言うんじゃん!
自発的にマネするのを待たずに 訓練しよう、と決意しました。

そういえば ウチの子は 色んなものに興味を示すのですが
初めて訪れたお店などで 断りもなく、備品を触る癖がありました。
あれは....まずいな!
私がそばにいれば注意できるけど、これからはそばにいるとは限りません。

そんなわけで 先週から ちょっと厳しく叱っています。

お友達の家や ご近所の家に行ったらまず
「こんにちは」と言うこと。
遊びたいとき、あがりたいときは
「あがっていいですか?」と聞くこと。
「いいよ」と言われるまで靴を脱がないこと。
何か使いたいもの、見たいものがあるときは
「見てもいい?」「さわってもいい?」と必ず許可を得ること。
帰る時には
「ありがとう。さようなら」を言うこと

ここまでを約束しました。
初日半ベソをかいていたよっけ
2日後の今日は 大きな顔で「ちゃんと言えた」と言ってました。

母、少しほっとする。

子どもを叱る時 私はいつも悩みます。
言葉で説明することなしに しつけられたらいいなーと思うんだけど。

まあいいや。私ったら 母になってから7年経つというのに
まだまだきもちはいちねんせいだわ。とほ。



Edited by じゅんか 2009-04-19 21:00:42
Last Modified 2009-04-19 21:08:40





HOME
このホームページへのご意見・ご感想は、
メールでお知らせください。

Copyright © 2005-2025 press328.com. All Rights Reserved
Powered by press328