家族新聞:みつやん通信 シュタイナー シュタイナー 少しずつ、トライ中....。
日記料理シュタイナー手仕事こども

HOME > シュタイナー > 地域と学校(2)

2009-05-02
地域と学校(2)

ともこさんのコメントを読んでだんだん思い出してきました。
地域の持つ問題ってゆーのは 確かにあります。

私が小学校の頃、私の住む地域は市内でとても有名になりました。
中学校の校内暴力がひどくて ものすごかったからです。

中学校のガラスはバリバリに割れており、
壁には 「○○軍団」と落書きが満載。
廊下を歩けば カツアゲされる。
「おカネがない」と言ったら
「アンタ、飛んでみろ」と言われる。
チャリンと小銭の音がしたら 「おカネあるじゃん、貸してよ」と巻き上げられる。

トイレのほとんどは壊れていて
残ったマトモなトイレでは グレた生徒がセックスをしてる気配がするので
普通の生徒は利用することができなかったらしいです。
「トイレがもー すごい大変だった!」と姉は言ってました。

もちろん たいていの授業は成り立ちません。
気弱な先生は凹られて 泣きます。
授業中はみんなでラジカセを鳴らして先生を無視し、
体育の時間には先生をプールに突き落としていた。
かなりなひどさでした。

マジメな子、気弱な子はひどいめにあうので
多くの「ごく普通の子」も皆スカートを長くして
髪をカーラーで巻いて通学します。
マジメな髪型だとナメられるからです。

そんなわけで 真面目だった姉も頭をくるくるさせて登校してました。

こうした状況で 進学率は最低です。
「勉強するのは塾で」とみんなが塾へ行きました。
あんまり評判が悪いので 私が小6の頃になると
次々に同級生が引っ越しました。
荒れた中学校を避けるためです。

自営業で 引っ越しできなかった私は その荒れた中学校へ進学したのですが...
私が通い始める頃は、また状況が変わっていました。



Edited by じゅんか 2009-05-02 20:48:04
Last Modified 2009-05-05 09:03:44





HOME
このホームページへのご意見・ご感想は、
メールでお知らせください。

Copyright © 2005-2025 press328.com. All Rights Reserved
Powered by press328