HOME > シュタイナー > うちの夫が元気に過ごすためには
2009-05-14うちの夫が元気に過ごすためには
私も結婚して10年経って...
あーもーしょーがないんだなー
うちの夫はこういう人なんだなーーー、と思い始めました。
ギャンブルや女や酒には走らないし ムダ遣いはしないし 良い人ですが....。
「どんな時にもマイペース」
「周囲がどうあれ 我が道を行く」のがうちの夫だったんだ、なーーー。
そんなわけで やっぱり営業には出ないし
「こんなシステムは作ってもムダだ」と思えば 断るし
すぐにおカネにならなくても 仕事には手を抜かず
えんえんと勉強して
私が我流のシュタイナー教育に苦慮する後ろで
山積みのシュタイナー本を読んで 時折ツッコミを入れる
自分のペースで生きられるようになった北海道生活2年目に
あれほど見ていたテレビはなくなったけど それが苦しくなくなったらしい。
「ええええー めんどくさい」と言い続けた 家庭菜園も夫がするようになった。
オレは勤めに出ている限り 家で何かやるのはめんどうくさかったに違いない、という。
そうかもしれない。
ともかく 子どもの世話...家のメンテ....畑仕事...5年かけてゆっくりと....夫は劇的に変わった。
子育てって できたら夫婦で協力したいものだけど
世間のお父さんは 会社で頑張って働いて 家庭をかえりみる余力、あるのかなあ?
パートの後でへばっていた自分を思い出して そう思います。
Edited by じゅんか 2009-05-14 10:30:47
Last Modified 2009-05-14 10:34:33
コメント
うんうん、日本の子どもはお父さん時には両親を会社にとられてるよね。
投稿者:ははあいす|2009-05-15 05:16:37
おとーさーーんーー かえってきてーー
全国のお母さんの代弁をしてみました。
全国のお母さんの代弁をしてみました。
投稿者:じゅんか|2009-05-15 22:12:41