ビンボウバンザイ!
ビンボウって 本当にコドモにとっていいみたいです。
私は ねだられたり、泣かれたりすると すごく心が揺れます。
多分 普通のサラリーマンのヨメだったら
日々のおやつ代くらいはあったでしょうから
毎日買ってやったことでしょうね。
だけど、幸か不幸か我が家は切実に貧乏であり、
また、ガマン強い夫がいます。
今はやたらに よっけの学校で おてがみごっこがはやっていて
毎日かわいいメモ用紙に かわいい封筒入りの手紙がきます。
「ようすけくん いつもいっしょにいようね」とか
たわいないのだけど
かわいいメモ用紙やシールを買ってもらえるもののようで
よっけもはじめは 「ねえ 買って」といいます。
2つ返事で 「ダメ」。
そんなわけで よっけは 私のデスクの周りから
半端な紙を拾って 使用済み封筒をかわいく切って
自分のてがみを作っています。
それで放っておいたら まだまだ続けて書いています。
昨日、「かわいい紙、作って」言ってきました。
ヨシヨシ、それならいいぞ。
で、半端な紙を見つけて
色鉛筆とクレヨンで オリジナル便せんを作り
古い包装紙にクレヨンで模様をつけて のりで貼って 封筒も作ったら
これ、大喜び。
そして、受け取った○○ちゃんも喜んでくれたらしい。
これで気をよくしたよっけは 今度は自分でオリジナルレターセットをつくりはじめました。

しめしめ。と母は喜んでおります。
子どもにガマンさせること、自分の思う通りにならない経験を沢山すること
それはとても大事みたいです。
思い通りの幼児期を過ごすと、何かを成し遂げる力が弱まるらしい、とシュタイナーは言ってるそうな。
子育て中の貧乏な皆さん!
シュタイナー教育に 最も適した境遇です、よーー。
Edited by じゅんか 2009-05-28 22:50:17
Last Modified 2009-05-29 05:51:01