皆さん ごめんなさい(3)
私は自分自身のバランスの悪さがイヤで
バランスをとりたくて シュタイナー教育に走ったクチですが
今はにこやかに見えるよっけだって
大きくなれば 彼の悩みの時期がやってくるでしょう。
悩みのない家族はないし
反抗しないこどもはきっといないし
どんなにどんなに こどもを愛していても
こどもは親の言う通りにはならない...
中庸を生きる、というのは 危険なことは一切せず、
よけいなことをしない、という意味ではないんだな。
よりよい高みをめざす気持ちと
悪いことをしてみたい気持ちと
誰でもそう言う気持ちはあるし
そう言う部分をしっかり味わうことも
後々の人生のために良いことのような気がする
だけど それを好き放題にしていいわけでもない。
これが 「友達」でなく「親」としてのポジションなんだな...きっと。
正解はないだろうけど....難しそうな課題だな、と思う。
こどもたちの不登校は 親に対する罰ではなく
周囲の環境全てに対する
「何か見直してみようよ」という問いかけのような気がする。
こどもからの、というよりは 大きな自然からの。
どうだろ
ちがうかな
毎日仮説を考えてるみたいだ。
Edited by じゅんか 2009-05-12 22:06:54
Last Modified 2009-05-12 22:06:54
コメント
不登校はよくないことですか?不登校より、毎日学校へ行くことの方がいいのですか?
私は不登校、はよくない事態だと思えません。「行きたくないから行かない」と、ただそれだけのことに思えます。
私は不登校、はよくない事態だと思えません。「行きたくないから行かない」と、ただそれだけのことに思えます。
投稿者:なおみ|2009-05-12 22:40:16
馬鹿でいいじゃないかあ〜。間違えたらやり直せばいいじゃなかあ。間違えたら、失敗したら駄目な隙のない日本が今、生きるのが苦しい人間を生み出している気がする。
でも不登校のことを言ってもらって良かったです。うちなんか、子育てちゃんとできてなくて不登校になりそうな予感がありますが、でも親のせいと言われたら苦しいもんね。
何かあって整理したいときは、わたくしにメールという手段でもかまいませんぜ。よく内省することと、人に話してみること両方必要だもんね。
でも不登校のことを言ってもらって良かったです。うちなんか、子育てちゃんとできてなくて不登校になりそうな予感がありますが、でも親のせいと言われたら苦しいもんね。
何かあって整理したいときは、わたくしにメールという手段でもかまいませんぜ。よく内省することと、人に話してみること両方必要だもんね。
なおみさま
コメントありがとうございます。
不登校が良いか悪いか?は私にはわかりません。
また 全てのケースをひとくくりに考えられるものでもないでしょう。
ただ 悩んでおられる親御さんは多いですし 私自身の子どもが不登校になったら 少々不都合を感じますし きっと悩むと思います。
学校の先生が 「きみ、学校へ来たくないの?じゃあ 勝手にしたら?」という態度だったら それはそれできっとムッとするとは思いますし、「悪いことではないから考えなくても良い」というのとは また違うのではないでしょうか。
「行きたくないから行かない」というこどもの意見を尊重し、無理矢理行かせない、というのが現在の主流ではありますね。一方でアスペルガー症候群で 不登校児を持つ親御さんのお話を聞いていると、それが必ずしも望ましい対処ではないようです。
励まして行かせることが その子のためになる場合も あるみたいです。
コメントありがとうございます。
不登校が良いか悪いか?は私にはわかりません。
また 全てのケースをひとくくりに考えられるものでもないでしょう。
ただ 悩んでおられる親御さんは多いですし 私自身の子どもが不登校になったら 少々不都合を感じますし きっと悩むと思います。
学校の先生が 「きみ、学校へ来たくないの?じゃあ 勝手にしたら?」という態度だったら それはそれできっとムッとするとは思いますし、「悪いことではないから考えなくても良い」というのとは また違うのではないでしょうか。
「行きたくないから行かない」というこどもの意見を尊重し、無理矢理行かせない、というのが現在の主流ではありますね。一方でアスペルガー症候群で 不登校児を持つ親御さんのお話を聞いていると、それが必ずしも望ましい対処ではないようです。
励まして行かせることが その子のためになる場合も あるみたいです。
投稿者:じゅんか|2009-05-13 09:30:59
ははあいすさま
ありがとうございます。ネット上で 色々思案するのはよろしくないかもしれませんね。皆さんごめんなさい。
ありがとうございます。ネット上で 色々思案するのはよろしくないかもしれませんね。皆さんごめんなさい。
投稿者:じゅんか|2009-05-13 09:32:54
じゅんかさんが思った胸の内を綴っているから私はこのブログを見ているのです。
家の猫は、一昨日、とうとう天国へ逝ってしまいました。
とても悲しくて、押しつぶされそうです。
でも、娘がいるから色々やらなくてはならないし、娘の言動に笑ったりして、とても助けられています。
今は、11年間幸せをくれた猫に感謝の気持ちで一杯です。
家の猫は、一昨日、とうとう天国へ逝ってしまいました。
とても悲しくて、押しつぶされそうです。
でも、娘がいるから色々やらなくてはならないし、娘の言動に笑ったりして、とても助けられています。
今は、11年間幸せをくれた猫に感謝の気持ちで一杯です。
投稿者:ともこ|2009-05-13 20:03:06
ともこさま
ありがとうございます。
またガガーッと書いてしまいました。
ネコちゃんのご冥福をお祈りします。
おそらのうえで また会えるよ。
ありがとうございます。
またガガーッと書いてしまいました。
ネコちゃんのご冥福をお祈りします。
おそらのうえで また会えるよ。
投稿者:じゅんか|2009-05-13 21:58:16