家族新聞:みつやん通信 シュタイナー シュタイナー 少しずつ、トライ中....。
日記料理シュタイナー手仕事こども

HOME > シュタイナー > 地域と学校(3)

2009-05-02
地域と学校(3)

私が中学校へ進学すると 中学校は様変わりしていました。
京都中の「建て直し教員」が集中して送り込まれたようで
今度はものすごい管理教育になったのです。

グレた子はいたけど、激減しました。
今度は 靴下の検査 スカート丈の検査 持ち物検査
細かく指導のある学校になり、表面上の問題は消えました。


ごく普通の学校、というのはありがたいものです。
イジメはありましたが 一応私はなんとか生きていけましたしね...。

しかし うちの学校がよくなると、今度は隣の学校がヤバいし。
うちの地域ね、ヤクザが多いんですよ。
私の実家の左隣は「会津○鉄会系××組」右隣は「山○組系のサラ金」です。
明らかに シャブ中な人がウロウロしたり
夜中に叫び声が聞こえたり
発砲事件が起こったり....イヤ本当に困る。

私の家は木工用ボンドを売っていたのですが
速乾性だと シンナー遊びができるんです。

ですから 本当にコドモみたいな中学生から集団で取り囲まれ
「ボンド出せよ」と脅されたこともあります。
やー怖かったなー。

その後 ボンドを売るのを断ったら 家中のボンドを盗まれました。
家庭用の小さいチューブのものも
一缶3万円もする業務サイズも全部です。


地域と学校、そして 時代の流れが....私たちを取り囲んでいるのですね...。



Edited by じゅんか 2009-05-02 20:55:59
Last Modified 2009-05-05 09:06:13





HOME
このホームページへのご意見・ご感想は、
メールでお知らせください。

Copyright © 2005-2025 press328.com. All Rights Reserved
Powered by press328