家族新聞:みつやん通信 日記 日記 日々の出来事、思うこと。
日記料理シュタイナー手仕事こども

HOME > 日記 > 子どものそれぞれにつきあってみる

2011-02-12
子どものそれぞれにつきあってみる

さて、先日 ふと思いついて 自閉症についての本を2冊ほど読んでみた。

そもそも 私は 常識がないというか ちょっと ズレたところがあるし、会社員とか お勤めをしている間は何かと不都合が多かった。
何かに集中していると 他のことは あまり聞こえていない。
こういう癖は 気のきく多くの人々をいらだたせてしまうので、不便なことがある。
まあ それでも 社会生活が営めているのだから、特に大きな問題ではないのだろうけど、長らく私は 高機能自閉の特性を自分の中に感じていた。

よっけも 私に似たところがあり、いささかそれで 心配をかけているようだ。
しかしながら それが 「しょーがないことがら」なのかどうかがよくわからないので、本を読んだ。

本を読んでわかったことは 私もよっけも 「絶対に不都合がある」というところまでは至っていない。やや不便な特性はいくつか持っている。
でも よくよく身の回りを見れば 不便な性癖を全く持たぬ人もあるまい。

もうひとつわかったことは 保健士さんが カンジ君の成長をなぜ心配していたかが ちょっとわかった。

カンジ君は2歳半にして 今話せることばは 「おかーちゃん」「こっち」「あれ」「ぼん(ズボン)」くらいなものだ。
今日初めて「ごあん(ごはん)」と言った。
男の子は一般的に言葉が遅いけれども 確かにご近所の子と比べても、友達の子と比べても格段に遅い。
検診の時はもっと語彙は少なかった。通常の子どもが1歳くらいで単語を話し出すようだから、2歳になってしゃべらなかったら、発達障害の可能性を疑うのが、医療関係の方々の自然なのだろう。

なるほどそれには納得した。

一方で 私はカンジ君の言葉の遅さを心配してはいない。
きっと 昔々は もっと色んな人が色んな個性を持って生きていたんじゃないかと思う。
アインシュタインは5歳まで全くしゃべらず、ある日突然「このスープは熱過ぎる」と言ったそうだけど、こういう人は彼一人だったのだろうか。
カンジ君は 言葉はしゃべらないけど、空間の認知力と 作業の手順を記憶することがすばらしい。それを眺めているのはとても面白い。

よっけも変わった子どもだけれど、私は彼の個性がずいぶんと気に入っている。
人の話が聞こえないくらい集中する...我が道を行くセンスは 不便かもしれないけれど、そうでなければできないこともある。

あまりにひどければ 学校の先生も、児童館の先生も ご近所の人も 叱ってくれる。
それはそれで ありがたいとし、私は親と言うまた違った距離で しばらく眺めていようと思う。

余談だけれど、私はよっけのお友達の○○くんが好きだ。
障がいのある子である。
ときどき電話がかかってくる「あのさ、漢字おしえてほしいんだけど」とか。

電話で漢字を教えるのってむずかしい。
偏(へん)や旁(つくり)もわかっていない子どもに。しかも彼には障がいがあるので、たいていの漢字が読めない。
これを教えるために アタマをひねるのが面白い。

「あーーー 昨日もらった先生の通信見て! みぎはじのーーーココに書いてる!」とか、きっと伝わるだろう手段を思いついた時の喜びったら、ない。
そんなわけで 私は ちょっと面倒くさい要望をしてくる彼とのやりとりが 好きだ。
礼儀正しい 良い子もよいけど、思ったことを率直に表現できるっていうのも いい。
私は 先生でもなく 保護者でもない 「ヨソのおばさん」のポジションで それを楽しめる。
それが ときどきうれしい。


話は戻ってカンジ君である。
もちろん、2歳半でおしゃべりしないことに 不便はあるだろう。
保育所に通わせたら、先生は困るんじゃないかな。
カンジ君は 手順を克明に覚えているので 「きちんと元通り」になっていないとか「何か忘れている」時には はっきりと不満の意志を出す。
でも 言葉では表現しないから、きっと先生方は 困った子どもとして 扱いかねるのではないかと思う。
もちろんこれが杞憂であったなら それはそれでも良い。
絶対絶対 おうちで育てることにこだわっているわけではないから、いつの日か 分かる日が来るだろう。

私自身は 色々考えても、小さいカンジ君を送り迎えするイメージが 全然わかない。
私はいわゆる良いお母さん、やさしいお母さんではないかもしれないけど 今はカンジ君と過ごすまったりした時間をこよなく愛している。

こんな私と 小さい頃の保育に疑問を持つ夫を親として選んでくれたのだ。
もう少し 彼をゆっくりと眺めたいのだった。



Edited by じゅんか 2011-02-12 00:50:45
Last Modified 2011-02-12 01:11:16





HOME
このホームページへのご意見・ご感想は、
メールでお知らせください。

Copyright © 2005-2025 press328.com. All Rights Reserved
Powered by press328