家族新聞:みつやん通信 日記 日記 日々の出来事、思うこと。
日記料理シュタイナー手仕事こども

HOME > 日記 > このごろ心がけていること(1)

2011-02-14
このごろ心がけていること(1)

さて、地元自慢をひとしきりしましたね。
また、公立小についての感想も述べてみました。

皆様は皆様のそれぞれの感想があると思います。
これは 私自身の個人的な想いですから、皆様はそれぞれの感想を持たれたら良い、と思います。

と、いうのも 私はリアルなママ友とは しばしば 後味の悪い想いをすることがあります。
悩みって それぞれですよね。
私には何ともないことが ある人にとっては耐え難いことがある。
私にとって耐え難いことが ある人にとっては 平気なこともある。
何にせよ、考え方、感じ方は 人それぞれなので、距離を持って眺めてもらうと助かります。


私の身の回りには シュタイナー学校を目指してこちらへ来た方が何人もいます。
それで 満足しておられる方もいれば そうでない方もいます。

それを見ていて 私自身は ちょっと複雑な想いでいるんです。
シュタイナー学校に通う限り、学費だけでも年間50万から60万円かかります。見えない雑費を入れれば もっとかかるでしょう。
もともと 余裕のある家庭の方は 別に気にすることはありません。
けれども ギリギリの方、また 普通に暮らすのも大変な方がこの学費を捻出するために、苦労する姿を見ていました。
それが全くムダだ、とは思わないけれど、おカネを工面するために 子どもと過ごす時間が激減する、父親と別居するといった場面もしばしば見ていました。

そこまでして 行かせるシュタイナー学校が完璧か、と問われれば そうではない、と思うんです。極端に言えば どんな学校にも問題はあると思うんです。
ある人にとっては 毅然としたすばらしい先生であっても、ある人にとっては 押し付けがましい強圧的な先生と映る場合もあります。
高尚な、または熱意をもった授業や活動を推進しておられる先生であっても、一般的な感覚からすれば 受け入れがたい行動をされる場合もあると思います。
教師だって、人間ですものね。

共に過ごす父母、同級生との相性、思わぬトラブルなど、全く波風のない学校生活というのは ないんじゃないかな、とすら思っています。

ですから、皆様が学校に対して 何を望んでいるのか、何を期待しているのかをはっきり意識しておくのは とても大切だ、と思っています。



Edited by じゅんか 2011-02-14 22:57:22
Last Modified 2011-02-14 23:02:03





HOME
このホームページへのご意見・ご感想は、
メールでお知らせください。

Copyright © 2005-2023 press328.com. All Rights Reserved
Powered by press328