ものかきは目的ではない
私が「ものかき」が一番好きだ、と書いたものだから、夫がライターについての記事を読んでいた。
あらら...私ね、変なことですが、ものかきは好きだけど、ものかきになるのが目的ではないのです。文章を書いてお金をもらう....とか印税をもらう...とか そういうイメージは持っていないのです。なんでかしらね?
ものをかく....というのは 手段じゃないですか。
何かを伝えたいとか 表現したいとか そういうこともありますね。
自分自身のことを表現するのは このブログやアナログのみつやん通信でも 満足しているかもしれません。
誰かの想いを 表現する機会があったらいいなあーって思います。
私はこれまで 「文章のみ」「イラストのみ」でおカネを請求したことが多くありません。
これまでは 紙媒体なら 版下まで作って、web なら ページをアップして おカネをいただいて来ました。
文章や写真、絵をいただける時はそのように、そうでない時は 私が書いて、描いて。
しかし 金額の多寡に関わらず、少々のお金はいただいた方が、いいような気がします。
仕事で請け負うと かならず 仕上げに夫の手を借りることになるんですけども、私一人で作るよりは 大抵クオリティが上がるし、私が見落としてしまいがちな視点を与えてもらっているなーって感じています。何にせよ、仕事は愛、愛ですね。
書くこと、描くこと自体は一人の作業なんだけど、求められているものを作る時のエネルギーっていうのは とてもいいんです。
そういう仕事をしたいなーって思っています。
最近気づいたのです。
私は 他人と関わる時に、何もかもに関わろうとしすぎていたのではないかと。
急激に仲良くなった人と 気まずくなることがしばしばあるのですが、それは 私が 「踏み込まなくていいところ」まで踏み込んでしまうからなんだと思います。
長らく それが怖くて 家庭内に引きこもっていましたけれども、大事なのは 自分の役割を一生懸命生きることですよね。
頼まれてもいないことに 首をつっこんだり、人のライフスタイルについて 自分の感想をイチイチ述べてしまったり、それだけが余計なのであって、人と関わること自体から逃げるのは イマイチかもしれないなーっと思い始めました。
書くこと 描くこと 接客すること お母さんをすること....色んなお仕事をもらっています。
私にとっては それが全て自己表現となっています。
それがたとえ 大変凡庸なものであったとしてもね。
そのうち、新しいwebサイトも作ります。
今日はちいさい チラシ作りだ。
では おやすみなさい。
Edited by じゅんか 2011-02-23 22:46:17
Last Modified 2011-02-24 00:19:02