家族新聞:みつやん通信 日記 日記 日々の出来事、思うこと。
日記料理シュタイナー手仕事こども

HOME > 日記 > 父から電話2014年3月

2014-03-16
父から電話2014年3月

例によって特に用事はなかった。
これはデフォルト。

1)栴檀(せんだん)の木を仕入れた!
うれしーーーー♪良い木やでーー♪

せんだんってどんな木?と聞くと...それはね....と色々解説。

父//「むかしじゅんかっていう人が 『せんだんは死刑台に使われている』って言ってたけどなーーー」なんて言う。

ところが、私はそんなこと言った覚えが無い。
しゃべりながらググって適当なことを言ったかな...と思うけど wiki先生にはそのようなことは書いてない。じゃあ 誰が言ったのか教えて欲しい!が今更誰もわからない。


2)ある人に会った時に その人の勤務先の話になったらしい。
うちの父は無駄に記憶力が良いので

あーーー◯◯△△という会社ですね。
創始者は ◯◯××さんという方で あの方は 澁沢栄一さんのなんたらかんたらで 大阪商工会議所の会頭もしておられた方ですね....それで.....と

現代の一般社会では特に有名ではない明治時代の経済人についてぺらぺらとしゃべったらしい。

ちなみに◯◯という会社は上場企業ではあるけど 旧財閥のような「誰でも知っている会社」でもない。

初対面のその人は大変驚いたそうだ。

そりゃそうだろうな。


私は学歴にちっとも重きをおいていない。
学歴がなくても賢い人はいる。
大学を出てもバカはいる。
そして それは私である。

ようすけは「高校には行かない」としばしば言うけれども 別にそれでいいと思う。

なぜならこの父親が中卒だからである。
ちなみにこういうことは特に珍しいことではなく 色んなジャンルにおいて 多発する。
この人とも色んな話で盛り上がり、

「物知りなんですね! こんど 遊びに行きたいんですけど、いいですか?」という具合に話は進んでおり、父はまた 茶飲み友達を見つけたかもしれない。

ちなみにこの人は 「東大卒」だそうだ。
東大卒に物知りって言われて 多分とても気分がよかったトーチャン。
幸せだねえ。


3)「叶 匠壽庵 寿長生の郷」に飾られた篆刻がすばらしい。
お客さんの作品が沢山飾られているので、ちょくちょく見に行くらしいのですね。
私も7、8年くらい前に一度だけ行きましたが すばらしいところでした。



4)天才バカボンはしゅりはんどく


わかる人はわかるネタ。仏陀の弟子 しゅりはんどく(周利槃特/チューダバンタカ)がレレレのおじさんのモデルだというお話。


このごろ 天才バカボンを見る機会があり、天才バカボンを高く評価している私もちょっと盛り上がる。

「これでいいのだ!」「そうだ これでいいのだ」と笑い合って 電話を切った。

おもしろかった。




Edited by じゅんか 2014-03-16 11:42:32
Last Modified 2014-03-16 19:36:12





HOME
このホームページへのご意見・ご感想は、
メールでお知らせください。

Copyright © 2005-2023 press328.com. All Rights Reserved
Powered by press328