浮かれてる場合じゃなかった
さて、3月と言うと例年ワタクシが 落ち込んだり落ち込んだり落ち込んだりする時期なんですが
たまに浮いたりもします。
相撲甚句が案外面白いものだったとか そういう小さいことだったりします。
そうですね。
相撲甚句をググっている時は大変楽しく、そういえば 小さい頃 父の車に乗ると「浪曲」と「童謡」のカセットがそれぞれ1本ずつしかなく、また、家には鑑賞に耐えるデッキがなかった事情もあって、それしか聞いてなかったのも思い出しました。
そして 相撲甚句は「都々逸」「浪曲」と同じジャンルじゃないかと思うのですが 日常会話をそれっぽく七五調に変えてもまーまー楽しめる!とうれしくなってしまいました。
「それでーーーー どうしたーーーー おにいちゃーーんーーー♪」
適当に会話をそれっぽくしてたら どんどん面白くなって 子どもも一緒に
「ハーア ドスコイーーー ドスコイ♪」
なんて歌ってたら 近所の子どもが不意に玄関を開けた。
近所の子どもは悪くない。
多分ちょっと前にベルを鳴らしてくれていたのに、私が歌っていたので聞こえなかったのだ。
でもとても恥ずかしかったので ふとんの山に隠れた。
40代の大人として かなり恥ずかしかった。
しかしまた油断してしまった。
また 何かの拍子に「相撲甚句ごっこ」をやっていて
「ハーア ドスコイーー ドスコイ♪」
と絶叫していたら
「こんにちはーーーー」とヤマトのお兄さんが集荷に来てしまった。
これはいつも業務で 特に返事がなくても集荷してくださっているので、お兄さんは 何のちゅうちょもなく 玄関のを開けたのだった。
恥ずかしかったので そのまま台所の床に這いつくばって動かずにいたら 旦那が出てくれた。
助かった。
でも 多分私が大声で歌ってたのは多分丸聞こえだと思われる。
全く恥ずかしいので しばらくつつましく生きて行こうと思う。
Edited by じゅんか 2014-03-19 00:15:29
Last Modified 2014-03-20 11:59:07
コメント
あああー・・・。私もその手で恥ずかしい思いをした事がありますヨ。
去年かな〜。 うちは風呂に行くのに玄関を通るのだけど、さぶいから茶の間で服を脱いで行くのです。
まったくの油断でしたが ゆうパックの配達の兄ちゃんが玄関あけて立ってましたよ・・・。向こうさんにも気の毒です。。。
ピンポン付けたいよー。
去年かな〜。 うちは風呂に行くのに玄関を通るのだけど、さぶいから茶の間で服を脱いで行くのです。
まったくの油断でしたが ゆうパックの配達の兄ちゃんが玄関あけて立ってましたよ・・・。向こうさんにも気の毒です。。。
ピンポン付けたいよー。
投稿者:じゅんぺーちゃん|2014-03-19 01:24:54
じゅんぺーちゃん
おお、あのかわいらしいおうちには そのような盲点がありましたか......。
って 玄関から茶の間、ちょっと斜めだから直視はしてないよ....きっと.....。きっとね。
おお、あのかわいらしいおうちには そのような盲点がありましたか......。
って 玄関から茶の間、ちょっと斜めだから直視はしてないよ....きっと.....。きっとね。
投稿者:junka|2014-03-19 07:32:45