聖なる12夜 第九日目
今日は朝も暗いうちから 雪かきの音がする。
起きたら6時半すぎ。
よっけがまず雪かきに。
近所の人が大勢で雪かきをしていた。
以前の家は大家さんがトラクターで除雪していた。
また 人力で、一人で除雪するような範囲ではなかった。
ここは団地だから 誰かが除雪をサボると 真ん中の人が出入りするのに 不自由する。
通路には除雪車は来ない。
朝食にホットケーキを作る。
ネットでレシピを検索して 卵入りのバージョンを作ったけれど
なんか生地がもったりして おいしくできなかった。
借りて来た餅つき器を早々に返そうと思うが、夫が待て、と言う。
味噌づくりに使いたいそうだ。
初のチャレンジだな。
昼食はお雑煮と煮豆。赤かぶのお漬け物。
カンジが荒し回るので 食事はシンプルな方が楽しめる。
年賀状を書く。枚数が足りないので 買い足しに行かねば。
温泉にも行きたいな...と
よっけも 「どっかへ行きたい どっかへ行きたい」
児童館は休み 図書館も休みだしね。
温泉のクーポン券を道の駅においていたことを思い出し 道の駅へ。
しかし1/5日まで休み。
町へ出て 年賀状を買い、パン屋で福袋を買い、ホームセンターで竹ヒゴを買う。
すごい吹雪。
その足で知人宅へ。
少しまったりしてから 退散。
普段行かない遠い温泉へ。
待合室がタバコ臭い。
泉質は近所の温泉の方が良い。
露天風呂が久しぶりでうれしい。
カンジは浅いお風呂で自力で歩けてごきげん。
吹雪の中帰宅。
夕食後 またもよっけが 「夜更かししたいのだ」と主張。
色々悩むなあ。
確かに現代な世の中にあって ウチのように早寝早起きな家は少ない。
他にも ほかのおともだちとは 生活が全く違うことは 彼も薄々気づき始めていると思う。
今日は 昔話を一個だけ見て、寝よう、というところで妥協。
おふとんに入ってからじゃれたり、長い長いおはなしをしたり。
明日の味噌仕込みの準備。
ネットサーフで 印象深い記事を見つける
http://platanus.cocolog-nifty.com/monologue/2005/04/post_4561.html
Edited by じゅんか 2010-01-02 23:15:55
Last Modified 2010-01-02 23:15:55