家族新聞:みつやん通信 日記 日記 日々の出来事、思うこと。
日記料理シュタイナー手仕事こども

HOME > 日記 > 聖なる12夜 第十日目

2010-01-04
聖なる12夜 第十日目

1月4日にこれを記す。覚えていることのみ。

朝食はハムサンドを作って食べた。
もっと大喜びするかと思ったけど 案外ウケなかった。
がっかり。

雪が積もった。湿った雪。
湿った雪は重い。
よっけは喜んで雪かき。
私も遅れて雪かき。
近所の人にくっついて 一緒にママダンプを押したり
雪を運んだり。
しかしカンジは ママさんダンプに乗っけてもらうには小さすぎ
時折 雪だまりに顔から突っ込んで泣いたり
私はカンジを連れて戻る。

夫も後半戦に少し除雪。
よっけは戻って来ない。
よく見ると 近所の人に「かまくら」を作ってもらい 大喜び。
出たり 入ったり、穴を大きくしたり小さくしたり。


里帰りして来ていた 近所の方の息子さん一家が帰宅する。
3日間の滞在期間中 一度も外で見なかけることのなかった子どもたちが見えた。
よっけは大喜びで 雪合戦をする。

この子達も 相手にしてくれて 少しの間 雪合戦。
しかし あっという間に 彼らは帰って行った。
息子さん一家が去り、さびしげな近所の人たちにからみながら よっけはお昼までずっと外で遊んでいた。

夫は味噌仕込み。
カンジが起きていると、いつものような作業では仕込みができそうにない。
餅つき器を使ってのはじめての作業。
カンジは久々に 午前中に昼寝。

圧力鍋の都合で 豆を煮るのは5回。
作業は半日以上かかる。
ああ、今日こそお米を食べたい、と夫が希望。
一旦作業を中断して 玄米ご飯を炊き
炊き終わると また作業を再開。

台所が大変なことになっているので 今日の昼食はラーメン。
ああ、おいしいな。

余談//
年末に ごくごく市販のインスタントラーメンをおみやげでもらい、
食べたら ものすごく衝撃だった。
なるほど 昔よく食べた味だ....。どん○えと同じ味だ。
うおおお、しかし香りだけで頭痛がした。
よっけは 生まれて初めて食べるカップラーメンをその時 食べた。
しかし「これはおいしくない」と思ったらしい。
カップラーメンを毎日食べているおともだちもいる中で
「カップラーメン食べたいなあ...」と言いつづけたよっけ
これでおねだりは終わった。

何を食べてもいいじゃないか あまりこだわらなくてもいいじゃないか、と思う一方で
欲しくないものははっきりしてきた。
インスタントラーメンは手軽で助かるし、大好きだった思い出もあるのだけど
このごろ 自然食品店で買った同じ銘柄のものしか買わなくなった。
まあ それで良いか。我が家は。

話がそれた。
なんとか 味噌の仕込みが終わったのは3時過ぎ。
よっけとカンジは かいじゅうごっこに明け暮れる。
よっけがおふとんの山に隠れて 「があおー」と登場。
その横で カンジも「ああおー」と登場。
私が「きゃあー」と言ってひっくり返る。

下らない遊びだが 割合に楽しかった。
何よりも1歳半のカンジが 遊びに参加しているのが面白い。
ちゃんと、役割を演じていた。怪獣2号役。

作業終了後 お出かけしたくなる。
年賀状投函。
ベビー用ドアストッパーを探すこと
もろもろ。
半額になっていたお寿司をちょこっとだけ買って帰る。

夕食は お寿司と味噌汁。
お寿司はちょこっとだけなので 足りない人は 納豆とごはん。

8時頃 就寝。
よっけが ご先祖さまについて質問してくる。
ドラえもんに出て来たからみたいだ。

私が知っている限りのご先祖さまの話をする。
しかし説明がむずかしい。
うちは 藤原氏系荘園の筋で 落ち武者らしいと聞かされているんだけど...
どれも一年生にはむずかしい単語なので 細かいことを言うのはやめる。
100年くらい前までは お百姓さんだった...そのまえは 誰かの家来だった...くらいでヤメた。

普通のおはなしもして欲しいらしい。
で、今日は「イザナミと黄泉比良坂」のおはなし。



Edited by じゅんか 2010-01-04 23:16:08
Last Modified 2010-01-05 00:24:30





HOME
このホームページへのご意見・ご感想は、
メールでお知らせください。

Copyright © 2005-2025 press328.com. All Rights Reserved
Powered by press328