聖なる十二夜2018 三日目
朝起きた....らもう6時45分だった。
すぐかんじを起こしたけど すごく眠そう....。
わたしもすごい眠い....窓に雪が吹き付けているのが見える....たぶん風が強く、今日は寒そうだ。
この日 夢は見ていない....。寝ぼけながらりんごをむいた。
かんじは りんごを食べてから登校....昨日学校に毛糸の帽子と手袋を忘れて来たらしい....。こんな寒い日に!予備の手袋をはめ、スキーウェアのフードを深くかぶって出発した。
しかし眠い。すごく眠い。二度寝したら起きられない....。普段は遅くても8時くらいには起きているのに、この日は10時まで眠ってしまった。
朝寝坊すると すごく悔しい。
ようすけだけ早く起きていたらしいけれど、どういうわけかストーブをつけていなかった。この住宅は新しいから 比較的暖かいけれど、今日のような真冬日にストーブなしはやや肌寒い。
今日は特に予定がない....が宿題がある。
気乗りのしない仕事ってある。非常に手間がかかり、作業の手順が見えにくく、得るものもほぼない。一方 得るものがあるかどうかはわからないが 別のやりたいことがある。その「やりたいこと」をやるためには 流れ上この「気乗りのしない仕事」をやらざるを得ない。
というわけで気分は重い。
そしてこの作業は一人ではできない。夫と二人でもできない。ダメもとでようすけに協力をお願いしたら、あっさりOKしてくれた。
私は24日に下処理しておいた鹿肉の料理。馴れない素材はそれなりに慎重にしないといけない...。鹿肉には良いところもあるけれど、手を抜くと美味しくなくなるので、慎重に、慎重に。
夫は夫で 慎重に、慎重に、山盛りの作業。
私の作業とようすけの作業は案外あっさり終わった。あとは夫の仕上げだけ。
カンジも帰ってきた。今日の鹿料理もなんとか好評だった。よかった。大げさでなくほっとした。
学校に忘れていた帽子と手袋も 見つかった!なんと2個も!だいぶ前に忘れていたものだった。
カンジは昨日のイベントで 先生に教えてもらった麻雀をやりたくて仕方がない。私は昔々学生の頃、メンツが足りないときにだけやったような気がするけど、役を覚えられず、ルールも大まかにしか覚えていない。とーさんは 私よりはましだけれども、やはりそこまでハマっていたわけではない。
しょーがないので、ドラえもんのドンジャラをやってお茶を濁した。
そういえば このドンジャラも、突然カンジが「欲しい」と主張して、姉に買ってもらったんだった。あの頃は麻雀はおろか、ドンジャラも見たことなかったのに、あまりに突然で、不思議でならないと思ったな....。
ボツボツと仕事が来たり、贈り物が来たり、思わぬ方からの思わぬメッセージが来たりした。皆々様 ありがとうございます。
ゆっくりとした一日だった。
サンタさんがくれたゲーム「ラビリンス」をした。
そういえば カンジはものすごい迷路好きで、とーさんが買ったものやら、サンタさんがくれたものやらで 迷路の本が一気に増えた。
そういえば ラビリンスも 宝探し+迷路みたいなゲームだ。
ふふふ。この正解のない世の中を生きることは 迷路を歩くことに似ているかもしれない。
多少のアクシデントがあったが なんとかなった。ついでにそうじをした。
今日一日かかってようやく「気乗りしない仕事」が終わった。よかった。
とーさんはかなり疲れていた。
ようすけとカンジは きげんよくあそんでいた。
本当によかった。そして 明日やりたいことも少し見えた。
読みたい本も少し読めた。
子どもたちが寝てから、起きてこの記録を書いた。
メッセージが来た。
鹿肉をどう料理するかで四苦八苦していると、全く別の人から鹿肉の扱い方のレクチャーが来る。本当にたまたまらしくびっくりする。この頃そういうサイクルで、本当に助かる。
はなえちゃん ありがとう。
さらにふと気づけば 昨日まで半額程度だったクラウドファウンディングが一気に成立していた。
皆々様ありがとうございます。
Edited by じゅんか 2018-12-27 23:48:07
Last Modified 2018-12-28 00:52:34