家族新聞:みつやん通信 料理 料理 ゆるりマクロビ... ゆるり西式...
日記料理シュタイナー手仕事こども

HOME > 料理 > たくあん 漬ける

2005-11-23
たくあん 漬ける


今年の目標は、「冬場の保存食を作っておく」です。
北海道は1月?5月くらいまで野菜がとれません。
スーパーに行くと、キャベツ一玉500円くらいになります。
有機野菜でない、普通のお野菜の値段で、これです。

ベジタリアンなわが家で、これは非常に深刻な問題です。
とりやまファームでも、この冬はハウスで野菜を栽培するそうですが、
それでも夏のような値段ではないでしょう。

なので、今年はたくあんに初挑戦です。
ぬかはアニューでわけてもらいましたが少々少なめ。
レシピにより分量に誤差があったので、ぬかが一番少なかった「マクロビオティック料理」を参考にしました。

材料
大根 約20本(葉っぱこみで11キロ)
 1,8キロ(なずなの塩1.4キロ+伯方の塩0.4キロ)
ぬか 400グラム
唐辛子 3本
豆柿の干したもの。5個

1)大根を干す(2週間?30日)
大根は2週間以上前から干していました。
本当は、ふたつにぴったり曲げられるくらいまで干すそうですが、北海道はもうすぐ「しばれ」が来ます。「しばれ」るとうまく行かないようなので見切り発車しました。
2)塩とぬかをよくまぜる
3)容器の底に(2)のぬかをしきつめる。
4)葉切りした大根をすきまなく並べ、ぬか、大根と重ねていく。豆柿の干したもの、唐辛子もここらへんで入れました。

5)大根を全部並べたら、残ったぬかを全部入れ、葉をしきつめてフタにする。その上から落としぶたをして重しをのせる。

今回「重し」は市販品でなく、石を使いました。
これはオットのアドバイスで、「石は意思に通じる。きっとうまくなる」という説を真に受けて。
さて、食べられるのは、来年です。



Edited by じゅんか 2005-11-23 21:02:36
Last Modified 2006-10-15 14:08:20





HOME
このホームページへのご意見・ご感想は、
メールでお知らせください。

Copyright © 2005-2025 press328.com. All Rights Reserved
Powered by press328