第37回そうべつりんごまつり
さて、10/6日は 「そうべつりんごまつり」の日でした。
ようすけが スタートから行きたい!と主張したので、9時前に到着。
ステージにはすでに 壮瞥中学校吹奏楽部が待機。


呼び物「りんごつめ放題」のブースでは長蛇の列です。
JAとうやの販売ブースでは 「かぼちゃだんご」
壮瞥高校は りんごや花などの農産物。パンやジュースなどの加工品を準備しています。
壮瞥高校の高校生は りんごや 実習で作ったあんぱんの試食を配って回ります。

よーく見ると 壮瞥高校の生徒は 高校で育てたりんごや野菜やお花を売るだけではない。
高校とは関係ない各ブースの売り子やゴミ集めまで さまざまに働いている。
その他 つがる以外のりんご(詰め放題は「つがる」のみ)ぶどうや野菜も売られています。
「うどん」「そば」「おでん」「フライドポテト」などの軽食
地場産品 「ジオあんまん」「ジオ牛まん」「奥洞爺牛」「アロニアジュース」なども売られています。
こどもむけのおめんやふうせんを売るお店や
手作りパンの店「さららパン」
手や足にキラキラ光るアートを施してくれる「ダイアモンドアート」などのブースが並びます。
花火の音が「パーン」と響きます。
9時。スタートです。
そういえば 壮瞥小学校の運動会の開催の合図も早朝のこの花火の音でお知らせです。
中止じゃないよー やりますよーーーという合図を広範囲に知らせるためにするのです。

ちなみに りんごまつりの会場は 長流川(おさるがわ)河川敷。
駐車場まで合わせるとすっごい広い広場なので、こういうのを開始の合図にするのは合理的かもしれません。
長くなるので続きます。
Edited by じゅんか 2013-10-07 11:54:39
Last Modified 2013-10-08 11:24:55