家族新聞:みつやん通信 日記 日記 日々の出来事、思うこと。
日記料理シュタイナー手仕事こども

HOME > 日記 > インドネシア語 大好き(4)

2013-10-24
インドネシア語 大好き(4)

長くなったけど このごろ 「mellyana」のアルバムをよく聴いてます。

大阪 心斎橋に ワールドミュージック専門のレコード店があるのですけど、そこの店長さんと音楽ライターのTさんたちが 立ち話しているところに出会ったのです。

この店長さんは 当時「music magazine」のライターもしておられて 「ゴンチチ」のお二人とラジオパーソナリティーもしておられ、クラブイベントの人気DJもされておられたんですが、

お店も超!マニアックでよいお店なんですよ。
たまたまその時の立ち話の話題が
「メリアナ いいよね!」だったんですね。
その音楽ライターの人は 主にラテン音楽の雑誌「latina」に書いている人だったので、ラテンが専門の人だったと思うのですけどもね。
なぜかそこで 話題になっていたのが インドネシアのメリアナ・マヌフトゥだったのです。

いや多分 他の話もしてたんだけど 覚えきれなかった...
頭に残ったのはそれだけだったんだな 多分。


そんなわけで ミーハーな私は買いましたよ。「Mellyana」(1990 WAVEレーベル)
その後セカンドアルバム「Beatify」も買いましたよ。

インドネシアポップスといってもかなりダンサブルです。
すっごい好きだったので、この2枚は 長年のジプシー暮らしの間にも手放さずにいましたよ。

1989年にシングルカットされ、インドネシアでスマッシュヒットとなった「yamko rambe yamko」をはじめ どの曲も大好きです。

この曲 イリアンジャヤの伝統的な歌謡を元にしていますし
他の曲も スンダ島の曲や 子どものわらべうたをモチーフに ガムラン音楽も入っているんだけど、かなり現代チックにファンキーに仕上がっているので、民族民族らしい音楽を楽しみにしている人には物足りないかも。

しかし私にとっては 思いきり踊れて カッコ良くて 大好きです。

(余談だけれど、私が持っている彼女のCDはいずれも久保田麻琴(久保田利伸じゃないよ!サンディー鈴木の元旦那さんの方です)がプロデュースしているので、もしかしたら 日本人ウケするアレンジなのかな?)



私が大好きな曲はこうした ダンサブルな曲が多いので、シュタイナー教育趣味としては 小さい子向けではないし、と封印してきたので、ものすごく久しぶりに再会した気分です。

さらに厳密に言うと シュタイナー教育では 生演奏以外はダメなんだよね。

しかも クラブ音楽みたいだし。アカンやろ、と勝手にガマンしてたんですよね。
ウチの夫は メジャーなポップス以外には興味ないし 色んな要素がからんで、
私個人の趣味は封印した10年だったかも、です。

しかしこのごろの私は 楽しみを選んでみたり。

音楽に合わせて踊ると 腰のグラインドですごく体が動かせて 気持ちがいいんですyo!

そして 歌詞カードを写したりしながら インドネシア語の響きを懐かしんでみたり!

こういうライトな語学学習は とても楽しい。


しかししつこいようだけど
わたしは インドネシアにも マレーシアにも行ったことがない。
10回ちょいのクラスを受けただけで 辞書もテキストも持っていない。
当時のノートも 持っていない。
なのに好きって おかしいなあ。

では さらば 
またも 長い長い 無駄話でした。

sampai jumpa(では またね)



Edited by じゅんか 2013-10-24 16:23:39
Last Modified 2013-10-25 07:49:53





HOME
このホームページへのご意見・ご感想は、
メールでお知らせください。

Copyright © 2005-2023 press328.com. All Rights Reserved
Powered by press328