家族新聞:みつやん通信 日記 日記 日々の出来事、思うこと。
日記料理シュタイナー手仕事こども

HOME > 日記 > 壮瞥小学校 学芸会終わる

2013-10-28
壮瞥小学校 学芸会終わる

ちょっと前の話になるのだけれど 壮瞥小学校の学芸会が終わった。


このシーズンの我が家は 色々と用事が多い。
野山で探し物 お店をめぐって探し物
そのほか、業務上必要な用事が満載である。


そんなわけで カメラも忘れたし
おまけに大きく 遅刻してしまった、


そんなわけで 5年生のレポートだけ書こうかな。

5年生は器楽演奏と合唱だったのだけれど、
曲がいずれも難しくて 合唱曲「明日の空へ」は 中学生用の曲だった.

正直 誰一人変声期を迎えていない5年生にとって この曲は難しいし
混声合唱の良さが出せるとは思いづらい。
女子パートのメロディラインも難しい。
歌詞の内容的にも 中学生くらいが適当な内容である。

うぉう...。

と 思っていると 先生が 練習用にと 各パートごとに別々の音で収録したCDを焼いてくれ、全員に配布された。
「家でも練習してくるように」と先生は言い、
CDの表面には先生の字で「練習=自信」と書いてある。
担任の先生は元々マメな人だけれども 
気合いもあったと思う。
先生、スゲー。


(配られたCDは 器楽演奏用もあわせて6枚)
そんなわけで 我が家では この一ヶ月間 たびたび家庭内練習が行われていた。
おかげで 私とカンジも 男子パートを一緒に練習した。
ようすけも 1オクターブあげて歌ってみたり、やっぱり元に戻したり
色々試していた。
ようすけは こういう練習は割と喜んでやる。




器楽演奏も難しい曲だった。

RPG 「SEKAI NO OWARI」 と ジョプリンのエンターテイナー
どっちも難しいよ....。



そして 本番。

すごいなーーーー
いや 頑張っていましたよ。
よっけの同級生 ○○ちゃんが 曲の紹介や あいさつなどのセリフを全部考えて
希望者の何人かで暗唱して読み上げたのだけれど すごく すごく頑張っていて びっくりしてしまった。

読み上げた児童はたまたま全員女子児童だったのだけれど、さすがに 考案者の○○ちゃんは ひときわ気合いが違っていた。

すごい すごいよ ○○ちゃん。

ところで 器楽合奏も とてもよかった。
まるで オーケストラみたいな配列!
担任の先生が昔 吹奏楽をしていたことがあるらしいのだけど
なんか 配列とか 一人一人の動きとか そういうのも込みで「オーケストラらしい」と私は思った。

楽器は 「けんばんハーモニカ」「リコーダー」「タンバリン」「木琴」「鉄琴」「大太鼓」「小太鼓」「シンバル」などの小学生らしい楽器はともかくとして

「キーボード」「エレキベース」「ドラム」まであった!

こんなに楽器多いの! 知らなかったよ!
希望する楽器をめぐって 「オーディションをする」と聞いて 笑っていたのだけれど、これは 確かに 何か気合いがいるかもしれない。

ちなみにようすけは 男なので、あんまり学校での出来事を細かくしゃべらない。

なので、本番で初めてこの楽器群について知る!

エレキベースとドラムセットは豊浦小学校からの借り物だそうだけど すごいね。
小学生、エレキベース弾くんだね。


ともあれ、リズミカルに演奏しなければ格好がつかないエンターテイナーを よくあれだけ演奏できたと思う。

結構まじめに そうおもう。
みんな 頑張ったんだなあ...しみじみしてしまい
ました。

母 びっくりしました。



Edited by じゅんか 2013-10-28 14:50:24
Last Modified 2013-10-29 08:45:38





HOME
このホームページへのご意見・ご感想は、
メールでお知らせください。

Copyright © 2005-2023 press328.com. All Rights Reserved
Powered by press328