家族新聞:みつやん通信 日記 日記 日々の出来事、思うこと。
日記料理シュタイナー手仕事こども

HOME > 日記 > 洞爺湖のお祭り 第2回大秋穫祭(2)

2013-10-21
洞爺湖のお祭り 第2回大秋穫祭(2)


小雨は降っていましたが ちゃんとお祭りはやっていました。
「鮭のつかみどり」の受付は 先着40名なので、すでにみんな並んでいます。
どうやら この1名、というのは 一家族につき 1名と決まっているようなので、並んでいる人が多くても 可能性がありそう。

ようすけと旦那も並びます。

私とカンジは 会場をウロウロ。
あら、美味しそうなものがいっぱいですな。

原木きのこ100円がやけに安いので ついつい購入。
洞爺湖町商工会
壮瞥町商工会
洞爺湖温泉旅館組合
いぶり漁業協同組合
授産施設 「あすなろ」のパン
洞爺高校などのブースがならびます。

色々おいしそうだった!
洞爺高校のコロッケ限定100個、買いたいなーと思ったら 12時頃に搬入らしい。
よっけと旦那が長々と並んでいるので カンジは退屈してしまった。

浜鍋 200円か あかうしビーフシチュー300円かで迷った。
しかし 今日は滅多に食べられない「あかうしビーフシチュー」にしてみた。
みんなで少しずつ食べた。
おいしい。濃厚だなーーー。

そんなことをしている間に
オープニングイベント 聖龍太鼓。
太鼓が終わる頃には 雨がやんできた。
ほっとする。

そして並んでいたようすけも ようやく整理券をもらって帰ってきた。
ところで この日は スピーカーの音がでかくて なんかくつろげなかった。
それとも イベント続きで 私が疲れているのかな。

そんなわけで すごく美味しそうなショップが並んでいる中、
私達はホタテ串200円をちょこっと買って 会場から離れたところで食べた。


旦那は 「料理長が作った 黄金豚のなんとかスープ」を食べたかったらしいのだけれど、これも限定品で お昼にならないと販売されないらしい。
他の 牛串だの、からあげだの、ジオあんまんだの、室蘭やきとりだの、
この界隈の定番品は最初からあったんだけど、残念。

そしてようやく鮭のつかみどりですよ。


いぶり漁業協同組合の協力で 40匹の鮭が泳いでいます。
でかいなー。


子どもがまずはだしになり、ズボンのすそをめくって 軍手をはめたら水槽に入ります。
一人ずつかと思ったら、10人ずつです。

しかしコレ、けっこうな大騒ぎです。
でっかい鮭が逃げ回る中をこどもが追いかけるので 大変です。
小さい子は泣いてしまいます。

私が思うに、幼児には無理があるような。
でもたまに 小さくても 頑張ってつかまえる強い子もいます。

怖がって泣いちゃった子がいると 漁協のお兄さんが代わりにつかまえてくれます。儀式として 「ちょっとだけさわってさわって!」とかやっています。
ぷぷぷぷ。

そして よっけがつかまえたんだけど
よっけ 一瞬でつかまえてしまった。
あっけないくらい一瞬だった。

本人曰くは 「水が冷たいから 早くあがりたかったんだもん。」
それにしても早かった。
当人と家族が一番びっくりしていた。



Edited by じゅんか 2013-10-21 16:59:53
Last Modified 2013-10-22 22:51:19





HOME
このホームページへのご意見・ご感想は、
メールでお知らせください。

Copyright © 2005-2025 press328.com. All Rights Reserved
Powered by press328