家族新聞:みつやん通信 日記 日記 日々の出来事、思うこと。
日記料理シュタイナー手仕事こども

HOME > 日記 > いずみの学校 秋祭り(3)

2013-10-20
いずみの学校 秋祭り(3)

それにしても 終わってみれば 私達はいつも 秋祭りで何をしているんだろう?

私にとって いずみの学校秋祭りとは 同窓会のようなものだった。
よっけが いずみの学校幼児部「子どもの園」に通っていたのは 7年も前で しかもたった4ヶ月間である。

いずみの学校の児童生徒の中には ひびきの村にいた人もしばしばいる。
だが 私がひびきの村に関わったのは これまた9年前で たった3ヶ月ほどでしかない。

つまり この秋祭りに来たら 懐かしい顔に沢山会える、というのがあったのだけれど、この学校は 沢山の人がやってくるのだけれど、去る人もまあまあいる。

もちろん残る人もいる。
しかしながら 私の友人の多くは去り もうここにはいないんだ。
そういうことを少し思った。

よっけは 私のそんな想いとは関係なく遊んでいる。
よっけの友達は 同じ学校内にとどまっていないから ここにも遊ぶ友達がいる。
友達が催し物で忙しそうなら ごそごそと顔見知りの大人を見つけて 何かを手伝っている。まるで当たり前見たいな顔をして。

カンジも 何も気にせず遊んでいる。


この記事は全く行事の紹介にならないな。
何のワークショップにも参加しなかったし
劇 人形劇 映画上映会 展示のブース 気づけばどれにも行かなかった。

メイン会場にいると 洞爺湖のジャンベグループ「トヤトヤ」によるジャンベの演奏があったり、突然ヴァイオリンの独奏があったり、チンドン屋風のコスプレをした父母がアコーディオンや鳴り物をならして通り過ぎたり そういうこともある。


今日は天気がよかったから 外でぼーっとしているのが心地よかった。
たまに ふと我に帰る。
私は なかなか会えない友達と話し、仕事の打ち合わせをする。
私は 立場上「売る人」だから 「作る人」とゆっくり話せる機会はありがたい。
手作り品というのは 色々と 段取りがある。
秋祭り訪問は どうやらライトな打ち合わせ会場になる予感である。

ああ、そして 今日は豊浦に来たのだから カンジのお楽しみ「ロケット公園」へ行かねばならない。

毎年恒例 お楽しみのエンディング行事「ケーキウォーク」には参加しないで 早々に去った。



Edited by じゅんか 2013-10-20 00:36:05
Last Modified 2013-10-20 23:24:43





HOME
このホームページへのご意見・ご感想は、
メールでお知らせください。

Copyright © 2005-2023 press328.com. All Rights Reserved
Powered by press328