HOME > 日記 > 第37回 そうべつりんごまつり(3)
2013-10-08第37回 そうべつりんごまつり(3)
さて、今回は 今まで気づかなかったことをじーっと見つめる日だった。
そうべつりんごまつり
私達が訪問したのは壮瞥に引っ越してきてからだから4回目くらいか?
私の記憶にあるかぎり
出演者の大半は同じである
壮瞥中学校の吹奏楽部
自衛隊第7音楽隊
ピエロのぐっちさん
仲洞爺獅子舞

ココまでは同じで(順番は年によって前後する)
今回は 室蘭出身のシンガーソングライター 仲井友菜さんが来て何曲か歌った。
前々回は アンパンマンショーがあったかな?
変化する部分も若干ある。
がしかし 大枠は同じであるから 決してプロではない運営者サイドの一人一人が 割合にシステマティックに裏方をこなしている。
今まで気づかなかったけど ここは河川敷だから普段は何もない。
ステージは 大型トラックだ!
そういえば この「ぱかんと開く大型トラック」から アンパンマンが出てきたとき、なんでか感動して思わず泣きそうになったんだった。
伊達のサウンドシステムが来ている。
伊達にも音響屋さんがいるんだなあ。
それにしても 今回は音響の調子がよくなかった。
スピーカーの音が大きすぎたし マイクのハウリングもひどかった。
こういうのって防ぎようがないのかなあ?
よくあるトラブルだから 防ぎにくいのだろう。
ともあれ、次にどう動くか 裏方の皆さんがささっと動いているのが見える。
全てのイベントが終わり、餅まきが行われるまで
誰かが 何かの準備をし、誰かが何かの撤収をする。
このイベントはJAとうやが主催なのか 壮瞥町が主催なのかは知らないけれど
つまりは 普段農家をしていたり、ごく普通に暮らしている人がイベントを運営している訳である。
したがって そこで店を構え、裏方として走る皆さんたちは
○○ちゃんのおとうさん、おかあさんであり ××くんのおとうさんである。
そこでかぼちゃだんごを焼いているのは △△ちゃんのおばあちゃんだったりする。
駐車場の整理をしている皆さんも おそらくほとんどが 町内の皆さんたちである。
みんなよく働くなあ。
大体こんな農繁期のまっただなかに がんばるなあ。
Edited by じゅんか 2013-10-08 00:45:46
Last Modified 2013-10-08 11:24:45