家族新聞:みつやん通信 日記 日記 日々の出来事、思うこと。
日記料理シュタイナー手仕事こども

HOME > 日記 > 2014/12/29 十二夜 5日目/2

2014-12-30
2014/12/29 十二夜 5日目/2

私はその時点でおなかがぺこぺこで パンを食べながら移動。
朝ご飯を食べた子どもたちも 旦那も パンを食べつつ移動。


さて、大滝のアソビマ城
「ホロホロ山荘」「第一名水亭の屋内会場」「第二名水亭の屋外」の三カ所が会場なんだけど...
....ホロホロ山荘にある外会場が....とても残念だった。
今年の冬は積雪量が大してない。
おまけにこの2日ほど あたたかくて せっかく積もった雪がどろどろだ。

チューブソリや何やらが準備されているけれど、今この会場に 子ども500円、大人1000円払うくらいなら、スキー場のソリすべり場に行った方がマシだった。

もしかしたら 沢山雪が積もったらもっと良いのかもしれないが よくわからない。

...というわけで第一名水亭の温泉プールへ。温泉料金を払えば 普通の温泉にも 温泉プールにも入れる。

脱衣所は男女別だけれど、プールで集合。

寒っっっ!
寒い時は熱めのジャグジーに入り、それ以外は適温のプールに入ってあそんだ。
おー これは 「騒いでも良い露天風呂」かもしれない。
確かに 「ラグーン」などのように別料金をとるほどでもない。
しかしすべりだいもあるから 子どもたちは喜んであそんだ。
他のお客さんも家族連ればかり。

疲れて来た所でご飯食べようか。

ところで フードコーナーの担々麺は メニューから消えていた。
そして フードコーナーそれ自体が アソビマ城の会場になっていたし、なんかちょっと ここで食べたい気分が失せてしまった。

ううむ...どうしよう...。
家族会議で 帰り道の途中にある「ピッパラの森」に行ってみることにした。
おお、ここに行くのもおそらく10年ぶりである。

もしもここが休みなら 昭和新山の噴火亭へ それもダメなら有珠の「宇宙軒」と第3候補まできまった。

よし、じゃあ みんなお風呂に入って 休憩所で集合ね!。

私は温泉プールで十分あたたまっていたので、温泉は少しで満足。
休憩所でぼんやり待った。

ずいぶんたって 全員集合。
カンジがドアにぶつかって足にけがをしたらしい。
すぐに血がとまり、痛みもなくなっていたけれど、ブラックシリカのお湯に入ったら急に痛みが出たという。む、ブラックシリカで活性化したのかな?

よくわからないけど移動。

ピッパラの森に到着。


しかし人があまりいない。
休みなのか!ハズレなのか!とびくびくする。

大丈夫だった。営業中。
お客さんは私たちだけ。

メニューを見てびっくり。
このお店こだわりの店だったんだ。
水は井戸水 きのこは自家製。
塩は深層海塩
米は地元産なんだ

へー そうなんだ。

何を食べるか決めた。
オーダーしようと思うと 「この子に一人前は無理じゃない?」とお店の人に言われた。
カンジの分を単独で頼むのはナシにして
旦那が大盛りの味噌チャーシューメンとライスを頼んで二人で分け合うことに。
ようすけは 醤油ラーメンとライス。
私は 猛烈にワクワクしてしまい、「わくわくセット」を頼んだ。
「わくわくセット」は 小さいきのこラーメンと 小さいポークカレーがついている。

ようすけはちょっとびっくりしていた。
というのは 我が家が普通に外食していたのは 北海道移住初年度と そのあと少しくらいかな。契約でもらっていた仕事があり、サラリーマン時代と同じくらいの収入があったから おおらかでいられた。

しかしその後 完全なフリーランスとなったから 外食はほとんどしなくなった。
お正月か年末に モスバーガーやケンタッキーに行き、一個ずつ何かオーダーして食べるくらいがせいぜいで ごちそうを思い切り食べるのは おじいちゃんおばあちゃんが来てくれたとき、来客があって 「ヨシ」と思う時の二択、という時代が長かった。

まあそれもよかった。
我が家はおかげさまで お金持ちではないけど借金もない。
家族全員元気で、幸せだ。

確かに 今 わたしは 何も心配しないで「わくわくセット」を頼んだ。
それもまた 幸せだ。

そしてわくわくセットを頼んでよかった。
いつも子ども味のカレーを作っている我が身としては たまの「大人カレー」はホントにうれしい。ラーメンもおいしかった。
カレーはみんなで一口ずつ分けた。


またうれしい。

子どもたちもおいしく満腹だった。
うれしかった。

今日は全く予定通りに進まない日だ。
「でも 予定通りじゃない方がよかったよ」とようすけは満足していた。



Edited by じゅんか 2014-12-30 12:17:32
Last Modified 2014-12-30 12:19:57





HOME
このホームページへのご意見・ご感想は、
メールでお知らせください。

Copyright © 2005-2025 press328.com. All Rights Reserved
Powered by press328