家族新聞:みつやん通信 日記 日記 日々の出来事、思うこと。
日記料理シュタイナー手仕事こども

HOME > 日記 > 実家自慢/百聞は一見にしかず

2010-04-14
実家自慢/百聞は一見にしかず
コメント(4)

こんなブログをこっそり更新していたら 今日父から電話が。

父の電話はたいてい「こんなお客さんが来てな....」とか
「こんな木買うてな....」と100%仕事の話ですが...やはり今日もそれです。

今日初めて来たお客さんが在庫の量に仰天したのだそうです。
ははあ なるほど。
ネットで検索して もちろんホームページも見て来たらしいのですが....

あのホームページは私たち夫婦が遊びで作ったものですが....
作ってて すぐわかった。

無理。
無理。
表現できねえ。
種類大すぎ 在庫ありすぎ。

写真のっけて 通販ページ作るか?とも思ったけど
全然ロマン湧きません。

そもそもこのブログを書こうと思ったきっかけは
るるさまが「標札になる木が欲しい」と言ったからなんですけど....。
「標札」程度の大きさなら 多分 何千アイテムもあるんですよ。父の店には。

家具を作ったりする場合は 案外必要な材料は大きいんです。
だから標札サイズというといわゆる「オトシ」(ハギレ)扱いで 
在庫のうちにも入りません。

もともと建材から始まった店ですから普通の一般材は2メートルから4メートルですね。
で、我が家は色んな木があるわけで 長いと6メートルから7メートルありますね。

倉庫の坪数は120坪くらいですから 材木屋としては広くないですが、
所狭しと在庫があります。

いわゆる高級材 桑の木もね まとめて トラック3台分買ってましたしね。

なんか訳があって格安で仕入れたんですね。
神代杉ってゆー とってもレアな木があります。
火山灰の下に何百年も埋もれていた木ですから滅多にないものです。
狂喜した父が買って来た日を はっきり覚えています。 

私が小学生の時でした。
やっぱりトラック3台分くらいありました。
今もまた半分くらいは残っているはずです。

イチイチ書いてられません。
アイテム数が多すぎて。

こうやって書いててももどかしい。
絶対わからないだろうなあ....。

興味ある人はぜひ見に行ってください。
私 結構本気で言ってます。



コメント(4)

Edited by じゅんか 2010-04-14 23:13:47
Last Modified 2017-03-02 23:01:08


コメント


チャンスがあったら、ぜひ見に伺いたいです!

投稿者:ははあいす|2010-04-15 05:38:03


ははあいすさま

ぜひぜひ。

投稿者:じゅんか|2010-04-15 22:07:06


お父さん、心底木を愛しているんですね〜。

なんとかネットから販売できないんでしょうかね〜。
表札なら、梱包も簡単だし、一個一個写真をアップして販売したら売れそうな気が…。
ていうか、私も買いたいです。

本当に貴重なお父さんとお店ですね。

投稿者:ともこ|2010-04-16 09:59:22


ともこさま

ははは....そうですか。
そういう声が多かったら ちょっと考えます。

投稿者:じゅんか|2010-04-16 15:03:37




HOME
このホームページへのご意見・ご感想は、
メールでお知らせください。

Copyright © 2005-2023 press328.com. All Rights Reserved
Powered by press328