どうして北海道に残ったのか
なんででしょうねー。
非常にシンプルな理由が一つ。
引っ越しするおカネがないですね。
非常にシンプルな理由がもう一つ。
仕事が北海道で根付いたからですね。
特に後者が大きいです。
ウチはウチのペースで 子どもは公立校に、家業はweb屋なのですが、その一方で バイオダイナミック農法をかじったり、各種シュタイナー本を読んだり、全てが自分自身と仕事にからんでいく...という暮らしです。
本当にシュタイナー教育に携わる方々には申し訳ない、と思うのですが、私自身は現代日本のシュタイナー学校/シュタイナ−教育はいささか観念的すぎると思っています。
うまく説明できませんけども。
その中で 自分にとってリアルに感じることを中心に取り入れています。
畑仕事もその一環です。
多分これは ライフワークの一つです。
少なくともよっけは もう 大きくなって 私たち夫婦と生活をシェアする部分はめっきり減りました。
彼は毎日 ワンピース
彼は彼の人生が始まっているので、これからは親のライフスタイルを押し付けるわけにはいかないんだなーと しみじみ思っています。
だからといって 子どもにあわせて 自分の考えを捨て去る必要もないわけです。
私は結局のところ、カルマ論/運命論を信じる女なわけです。
だから 北海道に来たことにも意味があり、
ここで できることをすることにも意味があるだろうと思っています。
私が今できることを精一杯して、目に見えない目標に向かって歩くことだけが、子どもへの贈り物になるだろうと思っているのです。
「親のすることは 見えないトンネルをくぐって子どもに伝わる」のですから。
なぜ本州に帰らないか.....もう一つ理由がありますね。
あんまりロマンが湧かないからです。
長い冬 毎日繰り返すエーテル的な暮らし。
きっと都会の人は退屈するに違いない.....
独身の頃の私なら退屈して 爆発してるかもね。
でも、もういちど 都会の雑踏で遊びたい、とは思わないんですよ。
若い頃は社交的なフリをして 一生懸命飲みに行ったりしてましたけど
元々飲めませんし、気の効いたお話もできませんしね。
都会暮らし....おいらには.....もう無理だす。
だからとって 皆さんに北海道が良いかどうかはわかりませんよ。
美しい風景は3日で飽きるかもしれませんからね!
私は好きだけど。でっかい空。
そういえば 関西出身の私は 全く北海道にあこがれていませんでした。
夫はあこがれていたようですが、私が「遠過ぎるだろ」と却下してたくらいです。
なので、特に計画的な移住ではないです。
まこりんさま 良いお題をありがとうございました。
Edited by じゅんか 2010-04-22 23:11:11
Last Modified 2022-01-30 18:29:27
コメント
ほぉーーそうでしたか。ひとつひとつに答えてくださり、ありがとうございました!
楽しく読ませていただきました。
私自身、シュタイナーの思想を知ってから、生き方がずいぶん変わった(ラクになった)ので、シュタイナーに関わっている方たちの
考え方に とても興味があるのです。
これからも感じるままに、色々綴ってくださいね。
楽しく読ませていただきました。
私自身、シュタイナーの思想を知ってから、生き方がずいぶん変わった(ラクになった)ので、シュタイナーに関わっている方たちの
考え方に とても興味があるのです。
これからも感じるままに、色々綴ってくださいね。
投稿者:まこりん|2010-04-23 09:47:43
まこりんさま
こちらこそ ありがとうございます。
いち主婦の現状報告でした。
こちらこそ ありがとうございます。
いち主婦の現状報告でした。
投稿者:junka|2010-04-23 23:30:08