2015年は なぜか眠い
今年は なんか眠い.....気がします。
そんなわけだから 例年はもっと夜なべが多いのだけれど、今年は割と 長く眠っています。
年のせいかなーーーー
とか思ったんだけど、多分そうでも.......。
...というのは ウチのようすけは 赤ちゃんの時から4時とか5時とか
早朝早く目覚めてそのまま起きてしまう子どもでした。
つられて 低血圧の私も早起きになりましたけど ようすけにはかないません。
小学生になってもそれは続いていたから ウチには目覚まし時計がありません。
ようすけが 勝手に早起きして 勝手に朝ご飯を作って 好きな動画を視聴したり...と 「朝時間」を満喫していた...。確か去年もそうでした。
.....このごろ 目覚めたら 登校時間ギリギリなんですよ。
ウチはスクールバスの始発に乗らないといけないので、7時過ぎには家を出ます。
ところが今年は ようすけの起きる時間が6時半。
別にヨソのお子さんと比べれば 全然普通なのですが 「ようすけにしては遅い」のです。
6時半に起きると、寝起きのよくないカンジを起こして 朝ご飯を食べたら すぐ出発です。
ところで 我が家は 「消灯時間は9時」です。
それを越えて起きてると カンジがその次の日に起きられないし お兄ちゃんが起きていると やっぱり遊びたくなっちゃうらしいので、我が家ではそういうきまりなのです。
ヨソのお家の子どもはわかりませんが ウチの子どもは 睡眠時間が短いと 機嫌が悪くなるので、ここは譲れない線なのです......
中学生になってくると 同級生はもっと遅くまで起きているらしいですが やっぱり起きられなくて お昼近くならないと登校しない子も複数いるらしく、思春期の睡眠.....微妙だよなーーー!と思います。
話がそれましたが ともかく ようすけは 別段 去年と変わった暮らしをしていないのに、去年より眠そうです。
わたしも 別段変わったことをしていないけど 今年は眠いです。
カンジは 「ずっとおうちの生活」から「毎日学校へ行く/ただいま皆勤賞」というシフトチェンジはしましたから 横になったら3秒で寝ています。そして 朝はお兄ちゃんに起こされるまで 起きません。
それにしても 冬に入ってから よりいっそう眠いので...わたしだけじゃなくて 子どもたちも眠そうなので....... 就寝時間 8時半でもいいな.....ホントに。
Edited by じゅんか 2015-12-08 13:49:49
Last Modified 2015-12-08 13:52:09