HOME > 日記 > 2015/12/25 十二夜 第一日目(1)
2015-12-252015/12/25 十二夜 第一日目(1)
毎年恒例 十二夜の記録です。
朝 暗がりにサンタさんが来た。
子どもたちが寝返りを打つたびに シャラシャラと包装紙の音がする。
子どもたちは わたしよりも早く目覚めて 「あっサンタさんがきた!」と袋をあけていた。
カンジのプレゼントは ルービックキューブ
ようすけのプレゼントは 東村アキコのマンガ「かくかくしかじか
ようすけは早速マンガを読んでいた。
カンジも自分のルービックキューブをさわったり、先日姉にもらった「ドンジャラ」であそんだりしていた。
しかし 今日は小学校の「サポート学習」という行事。
普段より一時間遅いとはいえ、登校しなくてはいけない。
あさごはんを食べたら カンジは学校へ。
ようすけは もう冬休みに入っており、今日からは部活もない。
ホントに久しぶり!に注文もない。
おー 完全なるおやすみ。
わたしは こどもたちのルービックキューブで遊んだ。
というか わからないと 助けを求めに来るので、そういう流れになった。
ようすけも姉にルービックキューブをねだったので、ようすけの分もある。
..................................................................................................................................
ここで余談 私が小学生のとき、姉がルービックキューブを買ってきた。
ところで わたしの姉は大変怖くて、
「ルービックキューブの やりかたを覚えるまで寝ちゃダメ!」と怒られながら覚えた気がする.....。
姉が友達に書いてもらった手書きのメモ紙を頼りに覚えた記憶が蘇る.なーーーー
頑張っては見たものの、一晩で6面クリアを覚えることはできず、一面と2列をそろえることができるようになったところで力つきて寝た。
しかしここまで覚えていると ルービックキューブを動かすことは全く苦じゃなくなり、当時は大好きだった。その後本体が壊れるまで遊んだから 今でも ある程度までは動かせる。
でも そうだ!
わたしは「一面と2列」までの解説しか見せてもらえなかったし、その後自分で知ろうともしなかった。でもイマドキのルービックキューブには解説がついている。
ゆっくり じっくりやれば 6面クリアも覚えられるかもしれない.....。
そう思いながらじっくり6面をつくった。
お! これは! この手順を覚えられるかな?
ちょっと長い手順だな....
む...でも頑張れば覚えられるかもしれない。
ようすけがたまに近づいて来る。
ルービックキューブは 目の前のことを一個ずつこなしていくことが大事なパズルだ。
何もかもをいっぺんに解決することは考えない方がいい。
最初は全然わからない様子だったので、ヒントだけ与えてみる。
だってね やりかたをずーっと見ていたら面白くない。
最初はマニュアルを見ないで ひたすら試行錯誤した方が面白いんじゃないだろうか...。
「あっっ!こうすればいい!」と自分でピンとくるのが面白いのだから 手取り足取り教えたらつまらないように思う。
でも ものすごくわかりやすいヒントを出してみたい欲もある。
コレ 余計なお世話なんだろうなあ!
あっっ 半日もたっていないのに、また長くなってしまった 続く
Edited by じゅんか 2015-12-25 22:14:04
Last Modified 2015-12-27 21:01:01